【精子提供で母になる】オフトーク : 偏見まみれ!わたしのドナーの選び方
ドナー選びの方針
わたしは精子・卵子提供サイトのReproko(リプロコ)を利用して、個人間精子提供ができるドナーを探しました。
わたしがドナーを選ぶタイミングは大きく2回ありました。
・面談するドナーを選ぶとき
・提供を受けるドナーを選ぶとき
プロフィールを見て面談するドナーを選ぶ時は、わたしにとってのマイナスポイントを探しました。
大人数の会員から、条件が合わない方ややり取りが不安な方を除外するためです。
逆に、面談を通して提供を受けるドナーを選ぶ時は、わたしにとって魅力的なところを探しました。
事実と否定と
今回の記事では、ドナーの人柄を想像するときのわたしの個人的な視点について書きます。
個性の否定ではなく、事実とそれを元にどう考えたかのお話です。
例えば、私は歌が下手なのですが、
〇「音程が外れているから音痴だ」←事実
〇「その歌唱力では、うちの事務所からデビューさせられない」←事実を元にした判断
×「そんなあなたは無能だ」←否定
と言った感じです。
社会生活では、事実であってもTPOを無視した主張は良くないですが、今回はあえてズケズケお話します。
わたしのドナーの選び方
チェックポイント〜一般編〜
【プロフィールに注目!】
・年齢
同世代または年下の方を選びました。
好きあったパートナーなら何歳でもいいですが、ドナーなら高齢によるリスクが少ない方でと考えました。
・居住地と提供地域
居住地は自分が頻繁に行けるエリアの方を選びました。
わたしが提供地域へ行くからです。
提供地域が全国で遠方から来てくださるドナーもいますが、1周期に複数回の提供や急な提供、継続した提供が難しかったり、日程調整が大変だったりします。
・婚姻歴
未婚の方を選びました。
法に守られていない個人間精子提供なので、ドナーの配偶者に不貞行為で訴えられるリスクを確実に回避したいと考えました。
・身元の開示と出自を知る権利
子の出自を知る権利(面会等)に対応してくださる方を選びました。
匿名ドナーとオープンドナーの明確な基準の提示がないので、どこまで開示するのかはドナーに個別に確認した方がいいです。
【検査結果に注目!】
・精液検査結果
精液品質『C』以上の方を選びました。
『C』でも妊娠可能性は『一般水準』です。ごく当然に妊娠する品質です。なので、人柄を差し置いてまで『A』に拘らなくてもいいと考えました。
・性病検査
すべて陰性の方を選びました。
わたしの場合は、性病になったら治療中に妊娠できるリミットが過ぎてしまうので最優先にしました。
このあたりが、一般的に判断材料とされている事項へのわたしの考えです。
次は、わたしの偏見ありの判断についてお話します。
チェックポイント〜偏見編〜
【言動に注目!】
SNSでの発信やメッセージのやり取りでの言葉に注目しました。
・卑猥みのある言い回しをする
→性欲目的かも
「濃厚な」「フレッシュな」「注ぎ込みます」「たっぷりと」といった感じです。
・卑猥みワードのハッシュタグを使う
→性欲目的か上から目線タイプかも
「# 孕ませ」「# 中出し」「# 種付け」といった感じです。女性に「◯◯してやる」系の言葉を使える人だからです。
・そうじゃない…って事を言う
→提供への考え方が食い違うかも
「GWは妊活週間!集中して提供を受けませんか?」「毎週土日に継続して提供するプランやってます!」といった感じです。
【プロフィールに注目!】
・そもそも空欄が多い
→真剣さ不足や面倒くさがりかも
提供時は急な予定変更など面倒ごとが付き物です。プロフィールすら面倒で適当だと、親身に対応してもらえるか不安でした。
・がっちり体型
→筋肉質・四角い柔道体型・ふくよか、全部含まれているかも
・タイミング法のみ
→性欲目的や面倒くさがりかも
性病等の理由で『シリンジ法のみ』は分かります。でも、たまに聞く「妊娠率が高い」を盾にタイミング法に限定するのは、根拠が弱いと思います。方法はドニーに選ばせればいいと思います。
だからタイミング法のみは性欲目的か、採精カップ等を用意するのが面倒なのだと思います。シリンジ法はドニーの費用負担が膨大と言われますが、シリンジと採精カップ代よりホテル代の方が高いです。
・動機が浅い
→理解も浅いかも
「友達がやっていたから」「遺伝子を遺したい」といった感じです。嘘でもドニーに寄り添う事を書いている方は、多少は勉強しているように思います。そうでないと、
👩『排卵日的に◯日頃に提供できますか?』
👨『予定微妙なんで、パス!or翌週で!』
なんてことになるかも…
・内容が異様に細かい
→そのままの細かすぎる性格かも
・プレゼントや特典が多すぎる
→考えがズレているかも
キャンペーンやプレゼントでドナーを選ばないので、その感覚が不穏に感じます。
・思想の個性が強い
→同意見でないとやりとりが難しいかも
極端なワクチン嫌悪・自然派や、『氣』等の独特の漢字を多用して、特別な力を信じているといった感じです。
・同業種の方、同じ趣味の方
→実在の人を想像してみる
自分の職場や趣味のコミュニティを思い出して、誰ならドナーをやりそうか想像してみてください。ドナーはその人と似たタイプかもしれません。
【面談の印象に注目!】
・ぐいぐいリードする系の方
→ドナーの意見が優先になったり、萎縮したりしちゃうかも
ドナーの考えに従うことになりがちだと思いました。ドニーの意見を優先してくれても、ドナーが腑に落ちていないのを感じると気が重くなったり萎縮したりしてしまうと思いました。
・ドニーにおまかせ系の方
→主体性がなく疲弊してしまうかも
全て丸投げ状態で、ドニーが全部の段取りをするのは結構大変です。お互いの協力のうえ、提供していただける方がいいと思いました。
こういった事を考えながら、自分に合うドナーさんを探しました。
次はおまけで、ドナーを選ぶ事の是非についてを記事にします。