![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43757222/rectangle_large_type_2_514ad27c7a65498d4ff78b15f12f3f59.jpg?width=1200)
初スペイン旅2010 : 学問そして世界遺産の街サラマンカ(サラマンカ、スペイン)
旧市街全体がユネスコの世界遺産に登録されている、サラマンカ。また、スペイン最古の大学でもあるサラマンカ大学があり、学問の街として知られており、スペイン留学をする人が目指す場所でもあります。
日本人にとっては、バルセロナやマドリッド、バレンシアほど、知られていない場所ではあるかもしれませんが、サグラダファミリアを思い起こさせるような、茶色をメインとした細かい建築が至る所にあり、世界遺産に登録されているだけあって、見どころがたくさんありました。
ザモラの隣町(トロとは違う方角)で、電車で片道1時間ほどです。
彼と、彼のお母さんと、私の3人で観光してきました。
ザモラと似てなくもない。
サンティアゴ騎士団のロドリーゴ・アリアスという人のお家でしたが、現在は、入場無料の図書館となっています。なぜ、ホタテ貝?近くで観るとかわいい。
新大聖堂(16世紀から18世紀に建築)
作りが細かい。
スペイン人って、もっと仕事しない、大雑把な人が多いような、私の偏見がありましたが、彼の性格も日本人以上に細かいとこがあるし、実は細かい人が多いんですかね?細部までこだわるような。サグラダファミリアずっと作り続けるぐらいだし・・・。それか、キリスト教に対する情熱なのか??情熱の国だから!
旧大聖堂(12世紀に建築)
旧大聖堂が狭いので、新大聖堂を建てたそうです。(えー細かいのか?適当なのか?計画立案がうまくないのか?スペイン人面白い。)
旧大聖堂近くに、ねこ穴発見!
観光客用に、こんな車も街中走ってました。
スペイン最古、コロンブスも学んだ、サラマンカ大学。この周りは、観光客がすごかったです。
この大学正面入り口のデザインの中にいる「カエル」を見つけることができると、幸運が訪れるというジンクスがあります☆ 時間がある方は、探してみるのもいいかもしれません。私は、「カエル」のようなものを見つけたので、それが「カエル」だということにしておきました。
マヨール広場。クリスマス時期なので、中央にはクリスマスツリー。スペインで最も美しいマヨール広場と言われているそうです。
クリスマスツリーも夜だとライトアップされるそうですが、残念ながら、夜までは滞在しませんでした。
サラマンカはバルが多く、学生街なので、タパスが安いことでも有名です。
観光後、バルによってタパスを頂き、ザモラへ帰宅しました。