見出し画像

帰省


18年ぶりくらいに、
父方のおばあちゃん家に行った。



両親はわたしが小学生になる前に離婚したから、
いわゆる「親戚の集まり」に参加するのは、
物心ついてからは初めて。


わたし、母方の家系やと、
いとこ、はとこ、とかが1人もおらんくて、
親戚おらへん〜と思って生きてきてたんやけど、

蓋を開けて見れば、
いとこ4人、はとこ6人もおった。

おりすぎ。



そのほとんど全員とはじめまして(?)をして、
同い年の子も3人おって、
内心人見知り発動させつつ恋バナで盛り上がったり。


親戚、という概念に触れたことがないから、
この子達と血が繋がっているんか〜の実感もなく、
今も変な感覚やけど、
なんか、めちゃくちゃ嬉しい。


今奥さんが居る親戚のおっちゃんの、
前の奥さんとの間のこども、とかいう、
スーパー扱いづらい登場人物やったのに、
あたたかく接してくれたいとこはとこに感謝しかない。



今更父方の家系に関わろうと思ったのは、
3年前の夏におじいちゃんが亡くなったり、
お父さんと改めて深い話をしたことで、
「家族」のかたちを自分の中で大切に捉え始めたから。



思えば、
前、おばあちゃんの家に行ったのは、
おじいちゃんが自宅療養になって、
いよいよという時やった。

がんで弱ったおじいちゃんは、
知っている姿と変わってしまっていて、
正直、びっくりした。


かなり体調が辛そうで、お話はできなかった。
けど、帰りがけに、ベッドのそばから、
「また会いにくるね」と話しかけた時、

『がんばれよ』

と一言、わたしに届けてくれた。




おじいちゃんは、
66歳という若さにして亡くなってしまった。

もっと、やりたいことがあったはず。
もっと、見たい家族の笑顔があったはず。

おじいちゃんが一番、
もっと、がんばりたかったはず。



5文字に込められた想いを
わたしなりに受け取ったあの日から、
わたしの人生は前向きに進んでいるような気がする。



そんなことを感じた2025年2日目。

いいなと思ったら応援しよう!