2009年06月06日 高橋幸宏さん ”Out of Here” at SIBUYA-AX
これも当時某所に載せたメモ。色々思っちゃいますね…
----------
(2009年7月29日のメモ)
ここ数年、スケッチショウ、ミカバンド、PUPA、HASYMO~YMOとバンド活動が盛んだった幸宏さんの久々のソロライブ。しかも当日は幸宏さんの誕生日です。代表曲で固めてくるんだろうなあ、などという大方の予想を覆し、Sketch Show-Blue Moon Blue-HAS-ミカバンド-PUPAと続く、ここ6-7年の幸宏さんの音、つまり上質なエレクトロニカ~エレクトロ・ポップをベースに、バンドとしてのグルーヴ感を全面に出した実に「ライブ」な内容でした。サポートメンバーも若手、というかPUPA中心で、幸宏さんも積極的にドラム叩いてます。ゲストにはジャーマン・エレクロ・ポップの最重要バンド「LALI PUNA」のボーカルValerie Trabeljahr、そしてCORNELIUSこと小山田圭吾さんという、エレクトロニカ~エレクトロポップあたりが好きな人なら「オッ」と思ってしまうような面々で。
この夜のベストは、最近「YMOファミリー」と化しつつあるその小山田圭吾さんのうねるギターが印象的だった「Atomic Chicken Dog」かな。こうして見ると、幸宏さんのDNAってきちんとCorneliusに受け継がれていることが分かりますね。おしゃれでひねくれてて、柔らかいのに実は過激で。20年ほど前はお互いに否定しあう発言を聞くこともありましたが、あれも素直になれないポストパンクのポージングだったのでしょうね。その後ボーリングを一緒にやったりとか、このお二人の関係性も不思議。
そうそう、エンディング曲「Valerie」に乗せてスクリーンにはスタッフロールが流れたのですが、まさに映画のエンドロールのようなつくり。で、各メンバーの名前に合わせて客席からは惜しみない拍手が。・・・あたたかくていいですね、こういうの。そう言えば、教授(坂本龍一さん)の伝説の「Media Bahn Live」のエンディングもこんな感じでした。つい2日ほど前にはフジロックにこのバンドで出て喝采を浴びた幸宏さん、次はPUPAとHASYMO、じゃなかった、YMOですね。もうワーハピまで2週間切ってるんだ。
Yukihiro Takahashi 2009「Out Of Here」
(6 Jun 2009 / SHIBUYA-AX)
01 Instrumental
02 You've Got To Hide Your Love Away
03 The Muse
04 The Words
05 Lay My Love
06 I Like The Wright Brothers,But No Airplanes
07 Emerger (with Keigo Oyamada)
08 Out of Here (with Keigo Oyamada)
09 Atomic Chicken Dog (with Keigo Oyamada)
10 Indefinable Point
11 Blue Moon Blue
12 Everybody Had A Hard Year
13 My Favorite Hat
14 Scary World Theory (with Valerie Trabeljahr)
15 Out There (with Valerie Trabeljahr)
16 Meteor Rain -Leonids on the morning of November 17th- (with Valerie Trabeljahr)
encore 1
17 (Happy Birthday to YT, Valerie & Suzuki)
18 Still Walking To The Beat -GND Remix- (with Keigo Oyamada)
19 Where Are You Heading To?
encore 2
20 What The World Needs Now Is Love
21 Valerie(Film)
高橋幸宏 Vocal/Drums/Keyboards/Guitars
権藤知彦 Flugel Horn/Manipulator
高田漣 Pedal Steel/Guitar/Keyboards
堀江博久 Keyboards
鈴木正人 Bass
千住宗臣 Drums
GUEST:
小山田圭吾 a.k.a. CORNELIUS Guitars
Valerie Trabeljahr Vocal