![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39250534/rectangle_large_type_2_bf3ccf37d7664316c36955bbeac9359f.png?width=1200)
忍殺TRPGソロシナリオ【総会六門を撃破せよ】
アイサツ
ドーモ、海中劣と申します。こちらの記事は私がニンジャスレイヤー本編を元に二次創作したニンジャスレイヤーTRPGの非公式シナリオとなります。ニンジャスレイヤーTRPGについては下記の記事をご覧ください。プレイにはプラグイン環境が必要ですが、シナリオの改変を自由に行い、コアルールでもプレイ可能な状況にしてOKです!
以下はプラグイン環境のインデックスとなります。
サイコロ、そしてメモと筆記用具があれば遊ぶことができます。サイコロは複数必要になることもありますが1個のサイコロを何度も振れば問題ありません。
なお本記事はニンジャスレイヤーの話を元に作成した二次創作物であり、ニンジャスレイヤー本編、実在の人物・団体とは関係ございません。至らぬ点が多々あると思いますがご容赦くださいませ。
また、この記事は予告なしに変更される場合がございます。ご了承ください。
◆更新履歴
11/21公開
11/21デビルフィッシュとレイザーエッジのデータを訂正
◆シナリオについて
このシナリオはソウカイヤのシックスゲイツを相手にイクサを行うシナリオです。なので基本的にはドラゴンドージョー、ザイバツ、アマクダリ所属のニンジャ、あるいはフリーランスのニンジャ向けのシナリオとなりますが、もちろんソウカイヤ所属のニンジャでプレイしても問題ありません。(シックスゲイツ昇格試験とか)
またこのシナリオはダイスの出目によって難易度が変わります。ですが難易度の調整、シナリオの改変などは自由に行ってください。ソロシナリオとありますが複数のPCで挑戦してもOKです!
◆導入シーン一例
パン、パン、パン。壁に設置された大型モニター越しに聞こえる乾いた拍手が扇状のロビー空間にこだまする。『ムッハハハハハ!ムッハハハハハ!』画面の中で下品な笑い声をあげるのは鼻から上を覆うメンポを着用したスーツ姿のニンジャだ。君はこの男に見覚えがあったかもしれないし、無かったかもしれない。『ドーモ!吾輩は『ラオモトの声』である!ムッハハハハハ!』
『ラオモトの声』は慇懃無礼なオジギと共にアイサツした。君もアイサツを返す。『今宵は天守閣にあらせられる我がボスから伝令役を仰せつかった。正面のエレベーターに乗るがよい!ソウカイヤ最強の戦士たち、シックスゲイツがお前の相手だ!ムッハハハハハ!ムッハハハハハ!』
言葉が終わると同時、フロアにいくつもあるエレベーターのうち、君の目の前にあるエレベーターのドアがひとりでに開いた。君は鋭く息を吐き、決断的な歩みでエレベーターに乗り込む。ドアが閉まり、君の体に非ニンジャであれば動けなくなるほどの重力が圧し掛かる。上昇しているのだ。凄まじい速度で。
ポーン!『シックスゲイツフロアドスエ。カラダニキヲツケテネ!』マイコ音声と共にエレベーターが停止し、ドアが開く!待ち構えていたものはタタミ敷きのフロアに佇む一人のニンジャ!君はエレベーターから飛び出し、先制アイサツを繰り出した!
◆戦闘の流れ
まず、対戦相手を決定するダイスを振る前にPCにはアイテムの購入及びスキルの組み換えをするためだけの『余暇』が1日与えられる。
次に、ダイスを振って対戦相手を6人決定したら(もちろんPLが望めば何人と戦っても良い)、対戦相手1人ずつと順番に戦闘を行う。なお、敵を倒してもPCの【体力】や【精神力】は回復しないし、消耗したアイテムも戻らないし、『★★★不滅』などのスキルを持っていても欠損部位も治らない。減少した【体力】や【精神力】はそのままで次の対戦相手に向かうことになる。
戦闘中に逃げたくなった場合は『その他の行動』を消費して【脚力】による『対抗判定』を行う。ただし、PCの判定難易度はHardでNPCの判定難易度はNormalとなる。対抗判定に敗北した場合、PCは次の手番終了時まで「ウカツ!」となってしまう。
1人倒すごとに次の対戦を始めるか撤退するかの選択肢が与えられ、撤退を選んだ場合はそこでシナリオ終了となる。
6人倒した場合はそこでシナリオクリアとなりエンディングとなる。
◆対戦相手の決定
下の表を参考に6回ダイスを振って出た出目で、対戦相手を6人決定し、順番に一人ずつイクサを行う。(出目が被った場合は下にずらすなどして対応してください)
6面ダイスしかない場合はお手数だが3つか4つのグループに分けて、グループを決定してから改めて6面ダイスを振るなどして対戦相手を決めていただきたい。
1:アースクエイク
2:ダイダロス
3:バンディット
4:ビホルダー
5:ヒュージシュリケン
6:ヘルカイト
7:インターラプター
8:ウォーロック
9:ソニックブーム
10:フロストバイト
11:アルマジロ
12:ウォーターボード
13:クイックシルヴァー
14:コッカトリス
15:サボター
16:デビルフィッシュ
17:ナイトシェイド
18:レイザーエッジ
19:ゲイトキーパー
ダイスを振らずに任意の相手を選んだって構わない。シナリオ上既に死亡しているシックスゲイツも居るだろうし、「うちのソウカイヤのシックスゲイツはこいつなんだ!」という場合もあるだろう。もちろんオリジナルのシックスゲイツを追加したって良い。
◆ボスデータ
ここではシナリオのボスデータをまとめている。公式で作成されているデータは下記を参考にして頂きたい。
また、ダイダロスと「電脳戦」を行いたい場合は下記のプラグイン記事を見ていただきたい。
上記の記事に無いシックスゲイツについては下記を参考にして頂きたい。下記のデータについては改変を加えたデータなどを作成することは自由に行っていただいて構わない。ただし、その場合も非公式のプラグインであるということ、ニンジャスレイヤーTRPGの二次創作物であるということは明記をお願いする。もちろん既に自前のデータがあるならそちらを使用しても良い。
◇アルマジロ
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ!/// 「あの女は我々のもとには既に無い、既にな!ハハハハッ!今頃はラオモト=サンのご子息のもとよ!……悔しいか?悔しんでジゴクへ行くがよい」///「このままノシモチめいて潰れた死体にしてくれる!それを鞣してカーペットにでも」 ///「アババババーッ!許しアバババババーッ!アバババババーッ!」
登場エピソード:【ネオサイタマ・イン・フレイム3:アンド・ユー・ウィル・ノウ・ヒム・バイ・ザ・トレイル・オブ・ニンジャ】
◆アルマジロ : ソウカイ・シックスゲイツ (種別:ニンジャ)
カラテ 7 体力 9
ニューロン 3 精神力 2
ワザマエ 3 脚力 3
ジツ 5 万札 10
攻撃/射撃/回避/ハッキング 7/3/7/6
◆装備や特記事項
サイバネ:『▶︎生体LAN端子』『▶︎▶︎▶︎アルマジロ・フレーム』
スキル:『連続攻撃2』『スモトリ崩れ』『回転突撃』
『スモトリ崩れ』:
【体力】+2、【脚力】−1
『回転突撃』:
アルマジロは『ビッグ突撃』を精神力消費無しで使用できる
『▶︎▶︎▶︎アルマジロ・フレーム』:
あらゆる遠隔攻撃に対する『ダメージ軽減1』
プレイヤーへ:アルマジロはアルマジロ・ニンジャクランのソウルを宿したニンジャであり、元スモトリの巨体をアルマジロめいて丸めて突撃してくる。『回転突撃』を使用した際のダメージは1D3+4+4となり、まともに喰らえば生半可なニンジャでは爆発四散を免れ得ない。『回転突撃』後は回避ダイスが無くなるのでその隙を突いて殺そう!
◇ウォーターボード
「コーッ。トラップ群とゲートをどう破ったか知らんが、うぬぼれるなよ。この水槽が貴様の棺となる」/// 「コーッ。コーッパ。デビルフィッシュ?レイザーエッジ?俺をあの程度のニュービーめいたサンシタと一緒くたにするなよ。シックスゲイツにウォーターボードあり!」/// 「コーッ。水中にいる限り貴様に勝ち目はない。ここへ来た時点で貴様は負けているのだ。地形を味方につければ無敵。これぞフーリンカザンよ」/// 「ゴボボッ!息ゴボボボッ!」
登場エピソード:【ネオサイタマ・イン・フレイム3:アンド・ユー・ウィル・ノウ・ヒム・バイ・ザ・トレイル・オブ・ニンジャ】
◆ウォーターボード : ソウカイ・シックスゲイツ (種別:ニンジャ)
カラテ 6 体力 7
ニューロン 4 精神力 4
ワザマエ 7 脚力 5
ジツ 3 万札 10
攻撃/射撃/回避 6(水中では8)/7/9
◆装備や特記事項
装備:シュノーケルメンポ【体力+1】(フルフェイスメンポ読み替え)
ウェットニンジャ装束【回避ダイス+1】(伝統的ニンジャ装束読み替え)
『ハープーン発射機構』
スキル:『連射2』『疾駆』『アクアカラテ』『水中フーリンカザン』
弱点:『シュノーケルメンポ破壊』『フーリンカザンの喪失』
『ハープーン発射機構』:
『遠隔武器』、『小銃』、『連射2』、『ダメージ1』、
『水中マスによるダメージ軽減無視』、『水中で使用した際、『時間差』を得る』
『アクアカラテ』:
水中で移動したウォーターボードは、自動的に『連続側転』に成功したかのようにみなされ、
最大10マスまでのナナメ移動ができるだけでなく、敵キャラや障害物の上を通過することができる。
この移動後の『近接攻撃』では、装束の脚部等に仕込んだ推進機構により、
一時的に『連続攻撃2』『近接攻撃ダイス』+2を得る。
『連続側転』ではないため、移動後の行動に対する判定難易度+1は適用されない。
『水中フーリンカザン』:
ウォーターボードとの戦闘は水に満たされたフロアで行われる。
このため、マップに居る全てのキャラは『遠隔攻撃』や『爆発』に対する『ダメージ軽減1』を持つ。
弱点:『シュノーケルメンポ破壊』
ウォーターボードはシュノーケルメンポの酸素供給に頼り切っている。
シュノーケルが破壊された彼はパニックに陥りまともに戦えなくなるだろう。
ウォーターボードに対し『サツバツ!』が決まった時点でサツバツ効果判定表を振らず、
「シュノーケルメンポ」を破壊することを宣言してもよい。
「シュノーケルメンポ」を破壊されたウォーターボードは毎ターン得られる
『回避ダイス』数が-6される。
弱点:『フーリンカザンの喪失』
ウォーターボードの強さは水中に限定される。
もしもフロアの水が無くなればウォーターボードの戦力は半減されるだろう。
PCは自分の手番の攻撃フェイズで【カラテ】か【ハッキング】による判定を行っても良い。
難易度は共にULTRA-HARD2。判定に成功した場合、カラテで壁や床を破壊したり、
ハッキングで部屋の排水口を開いたりして部屋の水を除去できる。
部屋の水が除去されるとウォーターボードは『アクアカラテ』『水中フーリンカザン』
『弱点:シュノーケルメンポ破壊』の効果を失う。
プレイヤーへ:ウォーターボードはシャチ・ニンジャクランのソウルを宿したニンジャであり、フロアを水に満たして絶対的有利なフーリンカザンを手にしている。2つある弱点のうち、どちらか1つを上手く突くべし。
◇クイックシルヴァー
「貴様らは皆殺しにする。貴様らのごときカルトがソウカイヤに恨みを持てば面倒だからな」/// 「ちなみに今の指折りはな。特に意味が無い」/// 「企業秘密よ。そこにおれ」/// 「所詮、この手の秘密は所詮、手工技術がプアーな時代の代物。わかる奴が見れば、たかが知れておる事がわかるものでな」/// 「ドーモ。ニンジャスレイヤー=サン。ヌウーッ……クイックシルヴァーです。俺が、相手だ!」///「ラオモト=サン!忠義!我が忠義ーッ!」
登場エピソード:【ガイデッド・バイ・マサシ】
◆クイックシルヴァー : ソウカイ・シックスゲイツ (種別:ニンジャ)
カラテ 8 体力 8
ニューロン 5 精神力 5
ワザマエ 7 脚力 4
ジツ 5 万札 20
攻撃/射撃/回避 8/7/8
◆装備や特記事項
装備:*タカハシ・マスターツールキット*
スキル:『連続攻撃2』『連射2』『疾駆』
『◉トラップ対処知識』『◉タツジン(コッポドー)』
『◉ヒサツ・ワザ:サマーソルト・キック』
『流体化移動』『流体化回避』
『流体化移動』:
移動フェイズの開始時に【精神力】を1消費して使用を宣言する。判定は必要無く自動成功。
移動を行った直後の攻撃フェイズで『近接攻撃』を行う場合、
移動していないとみなして『攻撃集中』したり、
移動していないことを前提としたスキルの効果を使用できる。
他の宣言系移動スキルとは同時使用不可。
『流体化回避』:
『回避判定』を行う直前に【精神力】を1消費して使用を宣言する。判定は必要無く自動成功。
以降、このターンの終了時まで、クイックシルヴァーはあらゆる『遠隔攻撃』に対する『回避判定』の難易度が−1される。
【精神力】を2消費した場合、あらゆる攻撃に対する『回避判定』の難易度が−1される。
プレイヤーへ:クイックシルヴァーはスッパ・ニンジャクランのソウルを宿したニンジャであり、恐るべきしゃがみ前進速度で接近してくる油断ならぬタツジンである。クイックシルヴァーは身体を一瞬流体化させるジツにより、こちらの遠隔攻撃を容易く回避し、距離を取っても『攻撃集中』を使用した強力な近接攻撃を仕掛けてくる。更に『流体化回避』からの『サマーソルト・キック』のコンボなど、一筋縄ではいかない相手だ。
◇コッカトリス
「クンクン嗅ぎ回るネズミめ」/// 「驚いたか。リー先生の手術に耐えるニンジャソウルの持ち主だけが、このダイジャ・バイトを修得できるのだ。つまり、俺だけだ」/// 「カミツケ!」/// 「カメ!」/// 「マキツケ!」/// 「どうだ動けないだろう。これが俺の必勝の形だ。お前は生きながら喰われるのだ!」
登場エピソード:【ベイン・オブ・サーペント】
◆コッカトリス: ソウカイ・シックスゲイツ (種別:ニンジャ/バイオニンジャ)
カラテ 6 体力 8
ニューロン 7 精神力 5
ワザマエ 6 脚力 3
ジツ 3 万札 15
攻撃/射撃/回避 8/-/7
◆装備や特記事項
装備:人間離れした牙が並ぶ口腔(戦闘用バイオサイバネとはみなさない)
バイオサイバネ:『▲▲バイオサイバネ腕(両腕)』
『△毒牙』
『△触手』
▲▲バイオサイバネ腕(両腕):
【体力】+2、『連続攻撃+1』、『近接攻撃』時のダイス+2個、『射撃不可』
『近接攻撃』による基本ダメージ2
△毒牙:
「バイオサイバネ」による近接攻撃時、出目6が1個でも含まれていた場合、追加で毒ダメージ1を与える。
『連続攻撃』の場合は各攻撃ごとに判断する。このダメージは『サツバツ!』発生時も追加される。
他のいかなる属性ダメージ(炎、毒、電気、オーラなど)も追加で付与させられない。
△触手:
「バイオサイバネ」による攻撃時に、『近接攻撃リーチ+1』を得る。
プレイヤーへ:コッカトリスはヘビ・ニンジャクランのソウルを宿したニンジャであり、その両腕はリー先生の手術により生きたバイオ蛇に置換されている。バイオサイバネと毒牙の効果により最大で3、3ダメージを出すことが出来、さらに近接攻撃リーチ+1の効果でカウンターを決めることも難しい。数値以上に厄介な敵である。
◇サボター
「オーチン・プリヤートナ、ディンタキ=サン。サボターです。あなたここで死ぬことになっています」/// 「スカジーチェ、バジャールスタ……」///「パンキ!」/// 「ウォートカはありますか?私サケは好きでない」///「だが私侮るさせるしない。計画もう知らない。ダークニンジャ=サンにあなた死亡のニュースかわりに届けるします。そして是非この旅客機も爆破するします必ず」/// 「チョルト!チョルト!チョルト!チョルトバジミー!」
登場エピソード:【フジ・サン・ライジング】
◆サボター: ソウカイ・シックスゲイツ (種別:ニンジャ)
カラテ 7 体力 9
ニューロン 4 精神力 4
ワザマエ 8 脚力 5
ジツ 3 万札 20
攻撃/射撃/回避 10/8/10
◆装備や特記事項
アイテム:ZBRアドレナリン注射器
ジツ:近接格闘(近接攻撃ダイス+3、回避ダイス+1)
スキル:『連続攻撃2』『連射2』『疾駆』
『●頑強なる肉体』
『●タツジン(パンキドー)』(『●タツジン:ボックスカラテ』読み替え)
『◉パンキ・ジャンプ(『◉緊急ブリッジ回避』読み替え)』
『カジバ・フォース』
『カジバ・フォース』:
サボターは自分の手番開始時、手番を消費せずに『ZBRアドレナリン注射器』を使用できる。
また、『ZBRアドレナリン注射器』を使用した際、
サボターは戦闘終了時まで『近接攻撃ダイス』+4、『回避ダイス』-4、【脚力】+2の補正を得る。
プレイヤーへ:サボターはアイキドーやイアイドーに並ぶ格闘術「パンキドー(Punkidoh)」をマスターしたニンジャだ。また、追いつめられると『カジバ・フォース』で決死の攻撃を仕掛けてくる。(タイミングはNMの任意である。戦闘開始時にいきなり使用しても良い)。その判定に使用するダイス数の多さはシンプルな強さとなってPLの前に立ちはだかるだろう。
◇デビルフィッシュ
「俺にその程度のスリケンは効かんぞ、ニンジャスレイヤー=サン!」///「グワーッハッハッハッハ!無駄だ!ニンジャスレイヤー=サン!無駄なのだ!その理由をお見せしよう!」///「グワーッハハハハハ!無駄だ!ニンジャスレイヤー=サン!無駄なのだ!この俺の支配する領域で、お前に勝ち目は無い!イカニンジャ・クランの恐ろしさを思い知るがいい!」
登場エピソード:【ネオサイタマ・イン・フレイム3:アンド・ユー・ウィル・ノウ・ヒム・バイ・ザ・トレイル・オブ・ニンジャ】
◆デビルフィッシュ: ソウカイ・シックスゲイツ (種別:ニンジャ/重サイバネ)
カラテ 2 体力 7
ニューロン 6 精神力 5
ワザマエ 8 脚力 5
ジツ 3 万札 10
攻撃/射撃/回避/ハッキング 2/12/10/12
◆装備や特記事項
サイバネ:『▶︎▶︎生体LAN端子+』
『▶︎▶︎▶︎▶︎イカ・フレーム』『▷▷スリケンアーム』
狂気:サイバネティクスへの狂信、強化肉体への過信
ジツ:遠隔攻撃(遠隔攻撃ダイス+3、回避ダイス+1)
スキル:『連射2』『疾駆』
『◉タツジン(スリケン)』『◉スリケン受け流し』
『●スリケン乱射』
プレイヤーへ:デビルフィッシュはイカ・ニンジャクランのソウルを宿したニンジャであり、増設したサイバネアーム10本と自前の腕2本を合わせて最大で12枚のスリケンを一度に投擲してくる。………が、12枚投げる場合は『●スリケン乱射』の使用が必要になり、射撃難易度が+1されてしまうためにまず全弾成功することはありえないし、そもそもデビルフィッシュは『時間差』を持たないため、何枚スリケンを投げようとまとめて避けることが出来てしまう。名鑑にも記されている通り「割とそれだけ」なニンジャである。それじゃあいくらなんでもあんまりだと思った場合はニューロンを7まで上げて『時間差』を付けてあげても良いだろう。
◇ナイトシェイド
「もはや片腕は言うことをきくまい、ニンジャスレイヤー=サン!」///「あきらめて引き返すがいい!」///「話すものか……シックスゲイツを見くびるな…!」///「アバーッ!わ、解った……何を知りたい…!」///「バカ……な……!」
登場エピソード:【デス・オブ・バタフライ】(Togetterまとめ)
◆ナイトシェイド: ソウカイ・シックスゲイツ (種別:ニンジャ)
カラテ 8 体力 8
ニューロン 8 精神力 9
ワザマエ 5 脚力 4
ジツ 3 万札 15
攻撃/射撃/回避 8/5/8
◆装備や特記事項
スキル:『連続攻撃2』『時間差』『マルチターゲット』
『◉ツジギリ』『◉翻弄』『◉不屈の精神』
『シュギ・ジキ・トラップ』
『シュギ・ジキ・トラップ』:
1回の戦闘に付き3回までの使用。ナイトシェイドの手番開始時、ナイトシェイドをマップから取り除く。
ナイトシェイドの次の手番開始時、ナイトシェイドを好きなマスに配置できる。
また、この手番に限りナイトシェイドの行う『近接攻撃判定』の難易度が−1され、
敵はこれらの攻撃に対する回避難易度が+1される。
『攻撃集中』との併用は出来ない。
プレイヤーへ:ナイトシェイドは料亭「ダルマ」を改造した住処の中に満載したトラップでニンジャスレイヤーを苦しめたニンジャだ。彼がイクサの場に選んだ『シュギ・ジキ』のトラップ部屋はフジキドを相手取ってあと一歩のところまで追い詰めて見せた。『◉翻弄』で近接攻撃ダイスを増やしてからの『シュギ・ジキ・トラップ』によるアンブッシュは極めて危険だ。
◇レイザーエッジ
「馬鹿め、ニンジャスレイヤー=サン、貴様の負けだ!」///「見たか!ニンジャスレイヤー=サン!カクシ・キリの前に敵は無い!」///「俺を殺しても、四人のシックスゲイツがお前を……」
登場エピソード:【ネオサイタマ・イン・フレイム3:アンド・ユー・ウィル・ノウ・ヒム・バイ・ザ・トレイル・オブ・ニンジャ】
◆レイザーエッジ: ソウカイ・シックスゲイツ (種別:ニンジャ/重サイバネ)
カラテ 5 体力 10
ニューロン 8 精神力 7
ワザマエ 6 脚力 4
ジツ 3 万札 10
攻撃/射撃/回避/ハッキング 5/6/8/14
◆装備や特記事項
サイバネ:『▶︎▶︎生体LAN端子+』
『▶︎▶︎▶︎▶︎カクシ・キリ・フレーム』『▷▷胸部ブレードアーム展開』
狂気:サイバネティクスへの狂信、強化肉体への過信
スキル:『◉トライアングル・リープキック』『◉常人の三倍の脚力』
『カクシ・ヤイバ』
『カクシ・ヤイバ』:
レイザーエッジの肉体からは相手の予想だにしないところから刃が飛び出す。
レイザーエッジが繰り出す『近接攻撃』は回避難易度が+1される。
(『連続攻撃』の場合は最初の1発目のみ)。
プレイヤーへ:レイザーエッジはヤイバ・ニンジャクランのソウルを宿したニンジャであり、サイバネ改造によって全身に狂気的なまでの数の刃を隠したニンジャだ。レイザーエッジは難易度Normalで連続側転を行ってから「カクシ・キリ」⇒「連続攻撃2」で攻撃してくる。ダメージは1、2、1で回避難易度はそれぞれHard、Hard、Normalとなる。ダメージこそ特に大きくは無いが回避難易度の高さが厄介だ。『近接攻撃ダイス』は少なめなので落ち着いて対処しよう。
◇ゲイトキーパー
「私は確固たる理念の元でシックスゲイツを創設した。シックスゲイツは秩序だ。ニンジャに憑依され、ともすれば無軌道な暴力に駆られてしまう者たちに、目的と秩序を与える。そう、ラオモト=サンという、清濁併せ呑む大樹のごとき器のもとで」///「来い!君のカラテを評価してやろう!」///「ここまで来るカラテとはこれほどのものか。讃えよう」///「だが、君がラオモト=サンに勝てる見込みはない。君はラオモト=サンの偉大さを思い知り、ドゲザして死ぬ事だろう。これは予言ではない……確定した未来だ」///「……ラオモト=サン、バンザイ、インガオホー」
主な登場エピソード:【ネオサイタマ・イン・フレイム3:アンド・ユー・ウィル・ノウ・ヒム・バイ・ザ・トレイル・オブ・ニンジャ】
◆ゲイトキーパー: ソウカイ・シックスゲイツ名誉構成員 (種別:ニンジャ)
カラテ 13 体力 18
ニューロン 13 精神力 14
ワザマエ 13 脚力 8
ジツ 6 万札 60
攻撃/射撃/回避/ハッキング 20/13/17/19
◆装備や特記事項
装備:*鋼鉄トンファー×2*(カタナ×2)
サイバネ:『▶︎▶︎生体LAN端子+』
ジツ:近接武器(近接攻撃ダイス+6、回避ダイス+3)
スキル:『連続攻撃3』『臨機応変』『時間差』『マルチターゲット』『連射3』『疾駆』
『●タツジン(イアイドー)』『●頑強なる肉体』『●ツジギリ』『●銃弾斬り払い』
『●ヒサツ・ワザ(タイノサキ)』『●●剣との合一』
『◉マーク・オブ・ソウカイヤ』『◉痛覚遮断』
『トンファー・ジツ』:
ゲイトキーパーは以下の効果を持つ。
『戦闘スタイル:強攻撃』選択時、『装甲貫通1』を得る。
『戦闘スタイル:精密攻撃』選択時、『近接攻撃ダイス』+1を得る。
『戦闘スタイル:防御構え』選択時、『回避ダイス』+1を得る。
『戦闘スタイル:フェイント』選択時、これから攻撃する相手に『回避ダイスダメージ1』を与える。
プレイヤーへ:ゲイトキーパーはソウカイ・シンジケートの名誉顧問であり、ソウカイ・シックスゲイツの創設者である。そのカラテとワザマエはソウカイヤにおいて最強クラスであり、他の有象無象のニンジャたちとは桁違いの強さを持つ。『●●剣との合一』『戦闘スタイル:強攻撃』を組み合わせれば3ダメージ×4回もの連続攻撃が襲い掛かってくることになる。「成長の壁1」を超えて間もないニンジャクラスではその圧倒的なカラテの前にすり潰されてしまうだろう。そして恐るべきことに、これでもなおラオモト=サンの圧倒的なカラテの前には及ばないのだ。
◆評価・報酬について
シナリオクリアによって【万札】が与えられることは無い。敵を倒した際にその敵が持っていた【万札】はPCのものに出来る。
【余暇】及び【名声】は敵を1人倒すごとにそれぞれ【1日】【+1】される。ただし、1人目との戦闘中に撤退をした場合、【余暇】は1日も得られず、【名声】が-1される。
NMが認めるなら特別なスキルやアイテムなどを与えても良いし、【万札】、【余暇】、【名声】を追加しても良い。
◆マップについて
マップについては一例として下記に記載するが、マップ無しでの戦闘を行っても良いし、オリジナルのマップを用意しても良い。(ゲイトキーパー戦ならば原作を再現して狭い一本道の両側は深い崖にするとか、ウォーターボード戦ならば部屋の隅に排水口マスを用意するとか、アルマジロ戦ならば円形の狭い部屋にするなどだ)
それではここまで読んで下さってありがとうございました!