カリフォルニア生活のお役立ち情報
あなたはカリフォルニアでの海外生活に興味がありますか?
カリフォルニアはアメリカの中でもアジア人にとってとても暮らしやすい環境です。
今回はカリフォルニア生活を送る上で役に立つ情報をご紹介していきます!
日本食材は豊富に手に入る
カリフォルニアには日本のスーパーが多くあります。そこでは日本とほとんど変わらない食材を買うことができます。
また、お米はカリフォルニア米ですが日本よりも安いです。そして、味は日本米と遜色ありません。
一方で、やはり鮮魚類の取り扱いはとても限定的です。お刺身で買える魚はマグロかサーモンくらいです。
それでは、カリフォルニアで代表的な日本スーパーをいくつかご紹介していきます。
Nijiya
Nijiyaは私が住んでいたところから一番近いところにありました。それもあって、毎週のように買い物に行きました。
北カリフォルニアを中心に店舗を展開しています。ハワイにも店舗があるようです。
Mitsuwa
Mitsuwaはとても大規模なスーパーのイメージです。アメリカ全土に店舗を展開しています。
食料品に加え、日用雑貨が豊富に揃えられているのが印象的です。
また、周辺にも日系の店が連なっていることが多いです。私が行っていたMitsuwaには100円ショップのダイソーもありました。加えて、しゃぶしゃぶレストランもあったのを覚えています。
買い物ついでに日本を懐かしんで食事するのも良いでしょう。
Marukai
Marukaiはカリフォルニア全域で店舗展開しています。Tokyo Centralと統合したようです。
こちらも日常使いに便利な日本スーパーです。
アメリカらしい大量買いはやはりCostco
Costcoはアメリカでも人気です。特にバーベキュー用の肉などを買い込む時にはCostcoが良いでしょう。
なお、日本ではコストコと呼ばれますが、現地ではコスコという発音です。tはsとcに挟まれて発音が消滅します。厳密には「コスッコ」のような呼び方になります。
カリフォルニアでの生活は車が必要です。大きな車でCostcoに買い物に行けば、アメリカらしい現地生活を楽しめそうですね。
カリフォルニアでは大型のピックアップトラックやSUVが人気です。トヨタのセコイヤやランクルをよく見かけます。
アメリカ車だとシボレーのタホですね。環境問題は気になりますが、それでもこのような大型車は根強い人気があります。
便利さ、かっこよさが環境に良いかどうかよりも勝ってしまうのでしょう。カリフォルニアにいるとその気持ちも少しわかる気がします。
結論
カリフォルニアには日本スーパーが豊富にあります。Nijiya, Mitsuwa, Maruakiを押さえておけば十分です。
そして、アメリカらしい大量買いを楽しむならCostcoがおすすめです。トヨタのセコイヤのような大型車で買い物に出かけるのも楽しいでしょう。