
【一級建築士製図試験】たった1ヶ月で初受験生がエスキスも作図も記述も制して合格する方法なんてあるわk
こんにちは、はかせです。
言っときますけどね、たった1ヶ月で一級建築士製図試験に合格できる方法なんてあるわk・・・
ありま~す。
ただし、ちょっときついです。
約30日しかないので、相当な努力が必要にはなります。
今日ご紹介する方法は、2年以内に2回しか製図試験を受験生できなかった時期に、9月まで何もせず、学科発表後から製図対策をはじめて合格された方の取り組み方をベースにしました。
今年どうしても一級建築士に合格したい場合は、読み進めてください。
│ 準備

■ 製図道具の準備
まずこちらの記事に従って、製図道具一式を揃えてください。
迷っている時間はないです。
ひとまずネットショップやお近くの製図道具屋さんで購入されることをオススメします。
■ 課題文の入手
つぎに、今年の課題テーマにそった課題文を購入しましょう。
4課題+1模試=5つあれば十分。
十分というか、1ヶ月で、中身を理解しながら取り組めるのが5つになります。
入手先のポイントは、詳しく添削してくれるところが良いです。
課題文だけ購入できるサービスもありますが、解いただけでは何も学べないので、課題文条件・法規・構造・設備などについて丁寧に教えてもらえるところが良いです。
オンラインでもオフラインでもどちらの学校やサービスでも問題ありません。
│ 最終目標

■ エスキス
・時間 3時間
・状態 何も見ずにエスキスができて合格プランが作れる
■ 作図
・時間 2時間
・状態 何も見ずに作図ができて描き出したら手が止まらない
■ 記述
・時間 1時間
・状態 一文目で設問に答えられる
以上ができれば合格です。
│ スケジュールと実践

ーーーーー 第1週
■ エスキス
・課題を解きながら一級建築士試験用のエスキス手順を理解して覚えてください。
・そのために基準となるエスキス手順を入手しましょう。
・もし適当なものがなければ下記からダウンロードしてください。
・上手なプランを作れる必要はないです。
■ 作図
・作図手順を理解して覚えて下さい。
・模範解答をトレース(模写)しましょう。
・同じ模範解答のトレースを2日間で1枚完了してください。
・毎回同じ模範解答をトレースすることで成長がわかります。
・各手順ごとの時間計測をお忘れなく。
・手順がわからない場合は以下の動画と概要欄が参考になります。
初受験生こそさくっと2時間作図を身につけて、合格を確実にしましょう。
はかせのアドバイスを聞いて、受験生の書いてもらったら1時間41分でフル作図が完成しました。
アドバイスの内容はこちら👇️にまとめてあります。
■ 記述
・模範解答を読んで意味がわからない単語・文章を講師に質問してください。
・1日1セット模範回答をトレース(模写)してください。
ーーーーー 第2週
■ エスキス
・第1週に覚えたエスキス手順を使って何も見ずに課題を解きます。
・手順がわからないところは教材をみて意味を理解してください。
・プランの良し悪しは気にしなくてよいです。
■ 作図
・第1週に覚えた作図手順で第1週と同じ模範回答を3時間でトレースします。
・3時間に収まるまでトレースしてください。
・エスキスで作ったオリジナルプランを作図します。
■ 記述
・第1週と変わらず、模範解答を読んで意味がわからない単語・文章を講師に質問してください。
・1日1セット模範回答をトレース(模写)してください。
ーーーーー 第3週
■ エスキス
・第2週でやりにくかった手順をやりやすく変更します。
・初見の課題で手順が有効かつ3時間に収まるか確認しましょう。
・課題文条件を外していないことを確認してください。
■ 作図
・第1週に利用した模範回答を2時間30分でトレースします。
・2時間30分に収まるまでトレースしてください。
・自分が描いたエスキスのプランを作図します。
■ 記述
・第2週までに理解した情報を使って初見の課題設問に回答してください。
・全設問に1文目で答えてください。「答え」
ーーーーー 第4週
■ エスキス
・第3週までに磨いた手順で初見課題を3時間でエスキスしてください。
・課題文条件を外していないことを確認してください。
■ 作図
・第1週に利用した模範回答を2時間でトレースします。
・自分が描いたエスキスのプランを作図します。
■ 記述
・第3週までに理解した情報を使って初見の課題設問に回答してください。
・1時間で全設問に1文目で答えてください。「答え」
・時間が余ったら「答え」の後に「理由」と「補足」を書き足して下さい。
■ 模試
・6時間30分で、エスキス・作図・記述をこなす感覚を養ってください。
いいなと思ったら応援しよう!
