見出し画像

ワーホリはもう古い!?20代のための旅するように生きる方法③

第5章: 旅するように働き、生きる。フリーランスという選択肢

「会社を辞めて自由に海外を旅したい!」

でも、「お金は稼がないと...」

そんなジレンマを感じている人も多いのではないでしょうか?実は、私もかつてそうでした。理学療法士として働いていた時、毎日同じ時間に出勤し、決められた時間に退勤する。そんな生活に窮屈さを感じていたんです。

そんな時に出会ったのが、フリーランスという働き方でした。今回は、私の経験を交えながら、フリーランスの魅力と現実について詳しくお話ししていきます。


会社に縛られない!時間と場所に自由な働き方

フリーランスの最大の魅力は、なんといっても「自由」です。

私が会社員だった頃は、朝7時に起きて、8時に家を出て、9時に出勤。自分の仕事を終えても、上司の顔色を伺いながら退勤していました。休日も疲れて寝てばかり...。これじゃあ人生を楽しめないな、と思っていました。

でも今は違います。朝は好きな時間に起きて、お気に入りのカフェで仕事を始めます。昼間に用事があれば、その時間に合わせて仕事のスケジュールを組み立てられます。夜型の人なら、夜中に集中して仕事をこなすこともできるんです。

場所の自由度も魅力の一つです。私は半年間、大きなキャリーケースを持って各国を転々としながら仕事をしていました。オーストラリア、アメリカ、シンガポール、韓国...。それぞれの国の雰囲気を楽しみながら、仕事をすることができたんです。

ただし、この自由には責任も伴います。締め切りを守ることはもちろん、自分で仕事を見つけ、クライアント(お客さん)との関係を築いていく必要があります。また、収入が不安定になる可能性もあるので、計画的に行動することが大切です。

それでも、自分の人生を自分でコントロールできる喜びは、何物にも代えがたいものがあります。


好きなことを仕事にする!スキルを活かして収入を得る方法

「好きなことで生きていく」

よく聞く言葉ですが、実際にそれを実現している人はそう多くありません。でも、フリーランスならそれが可能なんです。

私の場合、元々理学療法士として働いていました。人の役に立つ仕事であることは間違いないのですが、何か物足りなさを感じていたんです。そんな時、「自分の商品(コンテンツ)を作ること」に興味を持ちました。

最初は、知り合いの事業の手伝いから始めました。SNSの運用やYouTubeの企画など、小さな仕事からスタートしたんです。そこから、自分の得意分野や興味のある分野を見つけていきました。

具体的には、次のような方法で収入を得ています。

1. ワーホリ予定・経験者向けのキャリアコンサルティング
2. SNSマーケティングの支援
3. オンライン講座の制作・販売
4. 営業マネジメント

これらは全て、私が興味を持っていたり、経験があったりする分野です。自分の「好き」や「得意」を仕事にできるのが、フリーランスの大きな魅力だと思います。

ただし、注意点もあります。「好き」なことを仕事にすると、趣味だったものがストレスになることもあります。また、市場のニーズ(世の中から求められているもの)と自分の「好き」がマッチしない場合もあります。その場合は、柔軟に方向性を調整していく必要があります。

それでも、自分の興味や経験を活かして仕事ができるのは、本当に幸せなことだと思います。毎日が学びの連続で、仕事をすればするほど自分の専門性が高まっていく。そんな実感を持っています。


未経験からでも大丈夫!フリーランスになるためのステップ

「フリーランスって、すごい人がやるものでしょ?」

そんな風に思っている人も多いかもしれません。でも、実はそんなことはありません。私も、フリーランスを始めた当初は全くの未経験でした。

「未経験からどうやってフリーランスになったの?」とよく聞かれますが、至ってシンプルでした。

ここから先は

10,048字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?