![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103749211/rectangle_large_type_2_4a845de3ee198a96f13df76168702f67.jpeg?width=1200)
ChatGPT-4 の『愛』のある表現に、ただ驚くばかり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103592963/picture_pc_854150b321e834881e3a55f3d732cb63.png?width=1200)
ChatGPT-4のサブスクに昨日加入して、記事を書き始めました!
以前の投稿で、
「簡単なプロンプトで、記事が書ける」
と投稿して、多くの方から反響を頂きました。
いまの「SEO対策」では、記事の信頼性を担保するために、
「E-E-A-T」
という指標が用いられています。
E-E-A-Tとは、
「Experience(経験)」
「Expertise(専門性)」
「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」
の略で、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準のことです。
簡単に言いますと、
・その分野の専門家が、自分の実体験などを交えながら、専門性の高い一次情報(コピペではない)を出してね!
という意味です。
ですので、自分の実体験や、自分がどれくらい専門家であることを、記事内で表現することで、
「この記事の内容は信頼出来る!」
と評価され、検索順位があがります。
そのロジックは、色々あるのですが、その「E-E-A-T」を考慮して、プロンプトを作成するようにしています。
今日の記事のプロンプトです。
↓↓↓
企業のWebマーケティング担当者に向けて、すぐに効果が出る施策を教える記事を、3000文字で書いてください。
・40代、Webマーケティング会社経営のベテランが、専門的に解説
・具体例をたくさん盛り込んでください
・実体験を入れてください
----
これをChatGPT-4に入れたら、以下のような記事が出来ました。
それで、GPT-4にして驚いたのが、まとめの部分です。
かなり「人間的」な表現になっていてビックリししました。
僕は、一切加筆していないんです!
↓↓↓
最後に、私たちの会社では、Webマーケティングの効果を高めるために、常に新しい施策や手法を試す姿勢を大切にしています。皆さんも、柔軟な発想で取り組むことで、成功への道を切り開いていけることでしょう。
これからも、Webマーケティングの現場で活躍する皆さんが、業績向上につながる施策を見つけ出し、成功を手に入れることを心から願っています。
----
えー!素敵なまとめ!
ますます「ヒューマンライク:人間」に近づいていますね!
著者名:
【可児波起:海辺の部屋CEO】
ラップミュージシャンとしてメジャーデビュー。障がい者の介護職をするラッパー「介護ラッパー」としてフジテレビで2度特集。ビジネス領域では、「デジタルマーケティング」「Webマーケティング」のスペシャリストとして「ナショナルクライアント(東証プライム)企業」で、戦略コンサルタントなどを行う。高速のキャッチアップ、PDCAで、「確実に成果を出し」続けている。
「マーケティングは『愛』である」という、「人の優しさ」を大切にしている
海辺の部屋ホームページ
https://www.umibe.art/