
Webデザインにおすすめ! Photoshop初期設定5選
いざWebデザイナーデビューしても、会社のPhotoshopを使っていたらなんか違和感、、。
なんてことにならないように、インストールやバージョンアップ後には必ずチェックしておきたい設定です!
Photoshopの初期設定は、作業効率を大きく左右します。
Webデザインに特化した初期設定を行うことで、よりスムーズな作業が可能になります。
ここでは、WebデザインにおすすめのPhotoshop初期設定を5つご紹介します。
1. 単位をピクセルに変更
Webデザインではピクセル単位での作業が基本です。
Photoshopの環境設定で、定規や文字の単位をピクセルに変更しましょう。
設定場所: 環境設定 > 単位・定規
2. 新規ドキュメントの解像度を72dpiに設定
Web用に画像を作成する際は、解像度を72dpiに設定します。
印刷用とは異なるため、注意が必要です。
設定場所: 環境設定 > 単位・定規
3. カラーモードをRGBに変更
Webデザインでは、RGBモードが一般的です。
CMYKモードは印刷用なので、間違えないようにしましょう。
設定場所: 「イメージ」メニュー > モード > RGBカラー
4. グリッドを表示する
グリッドを表示することで、デザインのバランスを取りやすくなります。
グリッドのサイズや色はお好みで調整しましょう。
設定場所: 環境設定 > ガイド・グリッド・スライス
5. スナップ機能を有効にする
スナップ機能を有効にすることで、レイヤーやオブジェクトをガイドやグリッドにスナップさせることができ、デザインの精度を高めることができます。
設定場所: 「表示」メニュー >「スナップ」
これらの設定は、意外と先輩Webデザイナーでも知らない人がいるかも?!
しっかりとWebデザイナー仕様の設定に直してから作業しましょう💻🎶
今後も駆け出しWebデザイナー向けの記事を書いていきますので、応援&フォローよろしくお願いします✨
\\ 私の自己紹介記事はこちら //
いいなと思ったら応援しよう!
