![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102121064/rectangle_large_type_2_d1deab468c2ee01aff600f11ce5e55ef.png?width=1200)
【第34話】TOTO vs タカラスタンダード 続き|A面(妻)
ウミ嫁です。
ショールーム巡りレポの続きを
したいと思います。
お風呂場のメーカーさんを決めるため
TOTOさんとタカラスタンダードさんのショールームに行ってきました。
前回はタカラスタンダードさんのレポをしたので
今回はTOTOさんのレポをしたいと思います
まず見にいく前に決まってることはタカラスタンダードさんの時と一緒で、、
・ユニットバスをいれる
・予算は出来れば50-70万でおさめたい
・大きさは2帖
・なんと言っても掃除しやすさがとても重要!
決まっていたことはこんだけ。笑
いざ視察です!
![](https://assets.st-note.com/img/1680644727168-3Ujm1Msqm5.jpg?width=1200)
写真はトイレのお話を聞いている所です、、、笑
TOTOさんのお風呂は
ほっカラリ床が有名ですね。
床の掃除が気になる私にとっては気になるポイントです
![](https://assets.st-note.com/img/1680645093883-IySfUjD5nP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680645343058-juDUQq2WZR.jpg?width=1200)
ほっカラリ床は
(ほっとする+ほっといてカラリと乾く)からきている名称だそうで、
床が畳のように柔く、気持ちがいい!
冬は特にタイルだと冷たさが気になる所ですが、
ホッカラリ床は冬でもい足がヒヤ!としないとのこと!
実際に靴を脱いで入らせてもらいましたが
本当にふかふか🤤で気持ちよかったです。
そして水はけが良くあっという間に
水滴が乾くようになっているとのことで、
カビや汚れの発生を防いでくれます!
これはお風呂の掃除のしやすさ重視の私にとっては
うれしいポイント。
TOTOさんのお風呂のポイントをその他も含めてまとめると
・床が柔らかく、冬でもヒヤッとすることなく気持ちがいい
・水はけがよく速乾性があるのでカビや汚れがつきにくい
・浴室の壁に金属が入っているので
タカラスタンダード同様マグネット備品をつけることができる
・グレードアップになるが、床ワイパー洗浄やおそうじ浴槽を
つけると、自動で掃除してくるので、尚お掃除が楽!
こんなかんじで毎日お掃除する主婦目線で
作ってくださってありがとうございます。と
感謝をしたくなる私でした😇
TOTOさんのお話を聞いていて
気持ちが安らぐ心地の良いお風呂だなという印象なんだけど、
グレードによっても金額の幅がかなり違い、
同じサザナのラインでもグレードが細くあるのが、
ちょっと決めづらい?
ん?どれがスタンダードなんだ?と
情報を処理できない私にはちょっとややこしいなぁと思ったところが
少しあったように感じました。
それとお風呂場の前を洗面・ランドリールームを考えているので
浴室乾燥を入れたいかも・・・と思いはじめ値段を聞くと
タカラさんより+4マン弱高いかなといった印象・・・。
予算は後日確認することに・・。
どちらもとてもいいお風呂だったので
結局タカラスタンダードor TOTOと即決できず、
予算が出てから色々と検討することにしました。
続く!