見出し画像

【第29話】TOTO VS タカラスタンダード|A面(妻)

ウミ嫁です。

絶賛ショールーム巡りをしているので
なにかのご参考になればと
レポしたいと思います〜

水回りを色々見てるのですが、
まずはお風呂場を決める為
TOTOさんとタカラスタンダードに
行ってきました!

まず見にいく前に決まってることは
・ユニットバスをいれる
・予算は出来れば50-70万でおさめたい
・大きさは2帖
・なんと言っても掃除しやすさがとても重要!

事前に決まっていたことはこんだけ。笑
見て色々決めていければいいや🤔精神で
いざ視察です!

まずは
タカラスタンダードさん

タカラスタンダードさんのお風呂は
ホーロー浴室とクリーンキープタイルが有名です!

浴室全面ホーロー加工されてるから
マグネットで色々付く!


旦那はマグネットがつくことに
かなり興奮してました😂笑

マグネットで吊るせることでかなり掃除も楽だし、
琺瑯自体がお手入れしやすいから
皮脂もすいすい汚れが取れるとのこと👌

浴室の壁に油性ペンで描いた絵も
お湯でスルスル〜と落ちてた!
こりゃ、すごい👏

浴槽も
・FRP浴槽
・ステンレス浴槽
・アクリル人造大理石浴槽
・琺瑯浴槽
と種類があって選べます!

琺瑯浴槽は触っただけでも
気持ちよく、高級ホテルの浴槽🥺です
ただ値段がはるかに予算オーバーなので断念😇

アクリル人造大理石浴槽はFRP浴槽よりプラス3万円でグレードアップ出来、お手入れのしやすさとツルツルとした触り心地がずっと続くということで、アクリル人造大理石浴槽は取り入れたいな🤔といった印象でした!

簡単にメリットをあげると
・浴室がホーローで汚れが落ちやすい
・浴室がホーローで物をマグネットで吊るせるから、お掃除がしやすい
・浴槽もクリーンキープ浴槽で汚れが落ちやすい
・タイルが大きいので、目地も少なく掃除しやすい
・タイルの見た目も高級感あってオシャレ


すてきなお風呂場✨
こんなすてきなお風呂場だと子どももお風呂が好きな子になるはず🤗

でもね、
気になっちゃうところもやっぱりあって、

自分的に気になるデメリット部分は
・床がタイルというところ。


→冬場、お湯をかける前かなり冷たくなるポイ
→タイルの素材的に水垢がきになりそう、、、
(実際に調べるとそんな口コミもチラホラ)
→大きいタイルで印目も少ないけど、実家の床がタイルで目地がやっぱりお掃除面倒だった

まあ、要は
お風呂場掃除があんまり好きじゃなく、とにかくお風呂場はお掃除しやすさ重視の私的にタイル床が引っかかっております🤔

でもその他は魅力的なメリットが
いっぱいのタカラスタンダードのバス。

人気で選んでる人も多いのが納得です(´ー`)

後日気になる見積もりは後日ということで、
値段も含めて検討だな🤔という感じで終わりました。

次はTOTOさんとほっカラリ床です🛀

次回へ続く!


いいなと思ったら応援しよう!