興味関心を持つことについて

どうも、Umiです。
最近は、卒論作成や卒論発表でバタバタしててゲームもnoteも疎かになってしまいました…。とりあえず一段落付いたのでnoteを書こうかなと思います!まだ、卒論は完成してないですが…笑

今回の投稿は少し真面目なお話にしようかなと思います。最近はゲームもできてなかったのでスプラのことについては書けそうにないことと、自分が大事だなと感じている「興味関心を持つこと」について書きたいと思ったからです。今日の内容はあくまで自分個人が感じていることなので、ここで書いてあることが正しいとか良いとかもないです。そこは注意していただけるとありがたいです。この投稿を読んで読者の方が、興味関心に対して自分なりの意見を持ったり、この部分には共感できる!などが出てきてくれると自分も嬉しいです。逆にここは納得できないなども出て全然大丈夫です。

なぜ急にこのような投稿をしたかというと、自分なりに考えている興味関心について伝えたかったからです。
自分は興味関心が偏っていて苦労することが結構ありました。自分の興味ないことは本当に記憶に残らないので、みんなが知っているようなことを知らないことが多々あります。特に年上の人(自分より約20歳年上ぐらい)と話すときにかなり苦労して、話している最中にまずいなと感じていました。話す内容としては、食や自分の住んでいるところ、ニュースなどほかにも色々ありますが、具体的な話を挙げると、自分の住んでいるところの近くにあるおいしいお店を聞かれたりしても全然知らないから答えれないし、自分の出身地の有名なものなどを聞かれても全く分からず首を傾げて会話が終わっていました。こんな風に会話が弾まないことが多かったです…。たくさん会話が続くようにしたいって思うほどの気持ちはないですが、ある程度会話が少しでも長く続くようになりたいと思っています。それに、様々な知識を持っている人に対しての憧れもあります笑。あと、自分が感じたのは、興味関心が偏ってしまうと考え方も偏る気がします。知識や言葉の引き出しは多いほうが絶対いいです。仕事や生活するうえでもだし、いろんな場面で必ず役に立つと思うので、いろんなことに手を付けてみるのはいいことだと自分は思っています。自分が普段触れることのないことやあまりしない読書など、いろいろ知識・見聞を広めるには良い機会だと思います。ちょっとでも興味があれば挑戦してみましょう。成功しても失敗しても、いい経験となり後に役に立つと思います。しかし、興味関心を持つことが大事だといっても、本当に興味のないことをやり続ける必要はないです。少しやってみて、面白くなかったらやめてもいいです。楽しく知識をつけれることが一番大事だと思いますので。ちょっと触れてみようかなってぐらいの軽い気持ちでいいです。それが大事なので。

ちなみに自分は以前から興味のあった資格の勉強に最近取り組み始めました。やっぱり、勉強は学生時代だけでなく常にしとかないと頭が悪くなりそうです。ここでの勉強は学生時代にするような勉強だけではなく、社会的な常識だったり、人間関係のことなども含みます。(何を勉強と捉えるかは人によって違います)
そして、人生は勉強の連続だなあと最近感じています。

ここらへんで今回の投稿は終わろうと思います。ここまで読んでくださった方、どうもありがとうございます。所々、文章がおかしかったかもしれませんが、徐々に修正していきたいと思っています。次回の投稿の内容は決めていません。最近、スプラの熱が下がってきてるので別のゲームの投稿になってしまいそうです…。また次回も読んでくださると嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!