![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161548459/rectangle_large_type_2_2dac993e56936e78a32379b7d7d75f5f.jpg?width=1200)
Photo by
garakutax
会社員から教員へ
私は今年、東京都の教員採用試験を受験し、
合格したため来年度から就業予定です。
大学は教育学部ですが、新卒で一般企業に入り、そこで2年目の今年、働きながら採用試験を受験しました。
自分の中で最近の大きな出来事はこのトピックなので、下記のように分けてこれから記事を出して行きます。
仕事しながらの試験勉強、スケジュール
一次試験の勉強とおすすめ参考書
二次試験内容について
なぜ新卒は一般企業にしたか
社会人になって考えたこと
教員になることを決めた理由
まずは覚えているうちに試験を受けるまでと受けてどうだったかということ。それから受けるに至る大学時代からの考えの変化について。前者はこれから教員採用試験を受けようとしている方や社会人で何かを学ぼうとされている方へ、後者はこれから社会人になる方や、私と同じく社会人になりたてや先輩の方々へ。
私の考えが何かの参考になったら嬉しいです。また、皆様の考えが聞けると大変参考になりますので、お教えいただけたら嬉しいです!