![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90598627/rectangle_large_type_2_bbff7a4a64c0f879c82ad300a4a50083.jpeg?width=1200)
オンライン報告会
京丹後の高校生あやちゃんがきっかけとなったクラウドファンディング!
今年の調査を終え、成果報告を行います!
丹後水中考古学プロジェクト!
丹後に住む高校生が水中考古学に興味を持ったのが、1年半前。SNSを通じて専門家の協力を呼びかけ…クラウドファンディングを通じて資金を調達。今年の9月に調査にまでこぎつけました!
その調査の成果報告会となります!
11月17日(木)19時30分〜21時30分
11月26日(土)19時30分〜21時30分
残念ながら(?)有料です~クラファン支援者向けのイベントのため。いただいた資金は、来年度以降の調査費に充てさせていただきます。
お申し込みは、こちら
![](https://assets.st-note.com/img/1667717891597-UdJ5YgDuYc.png?width=1200)
そもそも、丹後水中考古学プロジェクトって何?という方…
![](https://assets.st-note.com/img/1667718175472-FC0gspVQzV.jpg?width=1200)
朝日新聞でも1面で紹介されています。高校生がプロジェクトを立ち上げて、水中遺跡を調査…。
詳しくは、成果報告会に参加していただければわかるのですが、9月に調査終了直後の報告会を実施しています。
久美浜そばの旭漁港は、江戸時代の積出港として知られています。今では小さな漁港。そこに、船を留めるための施設があった証拠を発見しました。ハナグリ岩・モヤイ石などと呼ばれるもの。船を繋ぐための遺構です。これが30地点ほどで見つかっています。これだけの数の係船の遺構がまとまって見つかったことは、おそらく日本初。それだけ、海運が盛んで小さな港にもその証拠が残されていた…
![](https://assets.st-note.com/img/1667718691818-mYTsclKkJI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667718752259-QSfy7lzJDj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667718753364-rinAzBmrrx.jpg?width=1200)
プログラム
(1)あやさんからのメッセージ
(2)調査概要
(3)プロジェクト紹介動画
(4)成果報告
(5)探査技術の紹介~来年度以降の調査について
~休憩~
(6)ディスカッション
(7)ご挨拶
プログラムは変更となる可能性がありますので、ご了承ください。
では、みなさん、お待ちしています!