同棲攻略ガイド👩🏻❤️👨🏻
最初に
はじめまして、ユナです!
同棲についてまとめたので、参考になったら嬉しいです♪
これから同棲したいけど、上手くやっていけるか不安😣
勢いだけで同棲始めて大丈夫かな。。。
色々な不安がある方も多くいると思います💭
(私もその1人でした😖)
始める前に攻略できることはなるべく押さえて、
楽しい同棲生活を始てほしいので、今回私が経験したことを踏まえて
まとめてみることにしました⭐️
(未来の自分への備忘録としても…笑)
参考になったら幸いです🤍
同棲前の準備
家を選ぶポイント、契約に必要な手続き、家計のシミュレーションについて💡
①家を選ぶポイント
•場所
お互いの職場や学校から通いやすい場所がベスト!交通の便も大事ですが、二人がどんな生活スタイルを送りたいか(静かな環境か、便利な街中かなど)も考えてみてください😌
•家賃
家賃は無理のない範囲で選びましょう!一般的には収入の1/3が目安とされていますが、生活費や貯金も考慮することが重要☝🏻
•間取り
二人で住むなら1LDKか2DKなどが人気です!部屋数が多いと、それぞれのプライベートスペースも確保しやすくて🙆🏻♀️
②契約に必要な手続き
•物件の契約には保証人が必要だったり、敷金・礼金がかかることがあるので、その点も事前に確認しましょう。契約名義をどちらにするかも決めておくとスムーズ!
•住民票の移動や電気・ガスなどのライフラインの手続きも、引っ越し前に準備しておくと便利です。
③家計のシミュレーション
•毎月の生活費
家賃、光熱費、食費、ネット代など、毎月かかる費用をリストアップしてシミュレーションしてみよう。大まかな予算を把握することで、お金のトラブルを防げます👌🏻
•分担方法
収入に応じて分担するのか、すべてを折半にするのか、どう分けるかも二人で話し合っておくと後々スムーズです。ちなみに私は現状彼の方がお給料を多くもらっているので多めに出してもらっています🫢
家事の分担とルール作り
家事の分担方法、掃除や料理のルーティン作り、役割分担のコツ💡
①家事の分担方法
•得意な家事や好きな家事をベースに役割分担するとお互いにストレスが減ります。例えば、料理が好きな人が料理を担当し、もう一方が片付けを担当するなどです。
•家事が苦手な人もいるので、その場合は無理せず、できる範囲でやりつつ、外注(掃除代行など)を検討するのも一つの手です。
②掃除や料理のルーティン作り
•「掃除」は定期的にやると楽になります。曜日ごとに分けて、「月曜日は洗濯、金曜日は掃除機をかける」といったルーティンを作ると、家事が溜まりにくい!私たちは私の得意な掃除と彼が得意な掃除が違うのでそれぞれ好きな家事をして分担できています✨
•「料理」も、お互いの忙しさやスケジュールに合わせて、作る日を分担したり、作り置きを利用するのも良い!
③役割分担のコツ
•「どちらか一方に負担が偏らないようにすること」がコツ!お互いの予定や体調も考慮しつつ、時には柔軟に役割を変更する余裕を持つことが大事です😌
お金の管理と共有
共同の生活費、口座の分け方、貯金や支出の管理方法💡
①共同の生活費
•二人で使う生活費(家賃、光熱費、食費)はどうやって管理するかを決めよう。共同の口座を作って、毎月決まった額をそこに入れて管理する方法がシンプルで分かりやすいですが、まだ口座を作るのはな…っていう人は2人で使うお財布を用意して、月初めに決まった金額づつ入れてそこから使っていくのがおすすめ!
②口座の分け方
•生活費は共同で管理する一方で、**個人の口座**は分けておくのが一般的です。自分のお金は自分で管理しつつ、共同の生活費だけを二人で管理する形にすれば、トラブルを防ぎやすくなります。あくまで結婚するまでは自分のお金は自分が管理☝🏻
③貯金や支出の管理方法
•毎月どれくらい貯金するか、どれくらい生活費に使うかを決めておくと安心です。特に将来の目標(旅行や引っ越し、結婚など)がある場合は、貯金計画を立てておくとモチベーションも上がって楽しく節約できる💡
生活リズムとプライベートの確保
お互いの生活習慣の調整、プライベートタイムを尊重する方法💡
①お互いの生活習慣の調整
•朝型の人と夜型の人が一緒に住むと、生活リズムが合わないことがあります。そういう場合は、お互いのペースを尊重しつつ、無理に相手に合わせすぎないことが大切です。たとえば、片方が夜遅くまで起きている場合、静かに過ごすなどの工夫が必要!相手を縛りすぎるのは絶対ダメ🙅🏻
②プライベートタイムを尊重する方法
•同棲していると、ついつい一緒にいる時間が多くなりがちですが、**お互いの一人の時間**を大切にすることも重要です。例えば、好きな映画やゲームを一人で楽しむ時間を作ったり、友達と過ごす時間をお互いに持つことで、リフレッシュしやすくなる^^
•広い家に住んでいる場合は、「それぞれのスペース」を確保するのもいいですね。リビングで一緒に過ごす時間と、自分の部屋でリラックスする時間をバランスよく持つことが、心地よい同棲生活を送るポイント☝🏻
③趣味や交友関係の尊重
お互いの趣味や友人関係を尊重し、外出時のルールを決めておくと安心かも🫢
ケンカを防ぐコミュニケーション術
日々のコミュニケーションを円滑にするためのポイントや意見のすり合わせ方💡
①日々の感情をため込まない
ケンカの多くは、日常の小さな不満やストレスが積み重なって爆発することが原因です。そのため、感じたことは早めに、穏やかに伝えることが大切😌
•感情を共有する
何か気になることがあったとき、溜め込まずに「ちょっと気になるんだけど…」と優しく切り出すのがポイント。タイミングも大事で、相手がリラックスしている時に話すのが理想的です。
•“Iメッセージ”を使う
「あなたが○○だから嫌だ」と言うのではなく、「私は○○で少し気になった」と、感情や不満を自分の視点から伝えることで、相手が防衛的にならず、話し合いがスムーズに進みやすい!日々少しずつ伝えていれば不満が爆発することも防げるよ💭
②相手を理解する姿勢を持つ
コミュニケーションは一方的なものではなく、相手の意見や気持ちに耳を傾けることも重要!
•傾聴の姿勢
相手が話している時は、自分の意見をすぐに言い返すのではなく、まずは相手の話を最後まで聞くようにします。お互いの考えを理解するために、「どう感じた?」や「どう思った?」と相手の感情に焦点を当てた質問をすることも効果的
🎯受け入れることも大切!
•意見のすり合わせ
どちらか一方の意見だけを押し通すのではなく、双方が納得できる落としどころを探します。たとえば、「掃除をいつするか」で意見が食い違うなら、週末は一緒にやり、平日は分担するなど、柔軟に対応できるようにします。お互い100%納得できることなんて滅多にないことだよ!
③小さな感謝を忘れない
日常の些細なことに感謝の気持ちを表すことで、ポジティブな関係を築くことができる👩🏻❤️👨🏻
•「ありがとう」を言う習慣
お互いの存在や助け合いを当たり前と思わず、小さなことでも「ありがとう」と伝えることで、相手の貢献を認識し合うことができます。私も、思ったら都度ありがとうって言ってるよ!ありがとうって沢山言われて嫌な気持ちになる人なんていない😎
④定期的な話し合いの時間を持つ
同棲生活は、生活スタイルや習慣が異なる二人が共に過ごすため、定期的にお互いの不満や改善点を話し合う場を設けることが役立つ💡
・“チェックインタイム”を設ける
週に一度や月に一度など、一定の時間を設けて、最近の生活についての感想や改善点を話し合うことで、大きなトラブルになる前に解決できる!月末に2人でゆっくり話す時間を設けてる😌
トラブル時の対処法と解決策
トラブルが発生した際の対処方法や、お互いに譲れないポイントの話し合い方💡
①感情的にならず、冷静に対応する
トラブルが発生すると、お互い感情的になりがちですが、感情を爆発させると建設的な話し合いができなくなる💦
•タイムアウトを取る
感情が高ぶった時は、無理にその場で解決しようとせず、冷静になるために少し時間をおいてから再び話し合うようにします。「一旦落ち着いてから話そう」と提案することで、感情的なケンカを避けられてぶつかることも少なくなった🙆🏻♀️
②譲れないポイントをお互いに把握しておく
トラブルの多くは、双方の「譲れない価値観」がぶつかり合うことに起因します。そのため、事前にお互いの譲れないポイントを把握しておくことが大切!譲れないポイントを受け入れてもらえる相手と同棲してね😌
•互いの価値観を尊重する
「これだけは譲れない」という部分を事前に話し合い、理解しておくことで、大きなトラブルに発展することを防げます。例えば、休日の過ごし方やプライベートな時間の過ごし方など、生活スタイルに直結する部分を事前に共有しておくと良い!いい関係でいれる秘訣❤️🔥
③第三者の助けを借りる
問題が大きくなり、自分たちだけでは解決が難しい場合は、第三者の助けを借りるのも有効な手段!猫の手も借りよう〜
・友人や家族に相談する
信頼できる友人や家族に客観なアドバイスをもらうことで、状況を冷静に見ることができます。ただし、話し合いが進まない場合や深刻なトラブルでは、カップルカウンセリングを検討するのも良い方法だよ。
④問題の本質に目を向ける
ケンカの表面的な原因ではなく、その裏にある本当の不満やストレスに目を向けることで、問題を根本から解決することができる時もある!今まで色々溜めてきて爆発しちゃってない??
•本音で話す
表面的な問題(例えば、家事の分担や日常の些細なルール)だけに集中するのではなく、なぜそれがストレスになっているのか、本当の原因をお互いに話し合うことが大事です。たとえば、家事が負担になっている背景には、仕事のストレスや体調の問題があるかもしれないから、彼に悩み事を打ち明けたり、相談に乗ってもらおう。
最後に
最後まで見ていただきありがとうございます😌
見ておいてよかった、役に立ったなどあれば感想コメントお待ちしてます✨