見出し画像

【100均グッズで推し活】痛バッグ自由形、アクスタ編

ごきげんよう、海流です。

突然だが、私はアクスタが好きだ。
しかし! アクスタって意外とお家で眠っちゃいがちなことに気付きまして。コラボカフェとかにお出かけするとき、最近は全身アクスタよりぬいぐるみ連れていくことの方が多いなって……

だから私は考えたわけですね。丁度中国風だか韓国風だかのセンスを問われる痛バが早ってるんだし、アクスタも痛バにしてしまおうと。
奇しくもこれ⤵︎ ︎の続編みたいになっています。

\ゆっくりしていってね/

(ちなみにアクスタをきゅうくらりんみたいにして痛バに突っ込んで持ち歩くと鞄が使いにくいし細いところで折れるからやめた方がいいって聞きました。私はやったことないです。)

今回紹介するのはこれ!

アクスタケース用EVAシート 2枚入り

別売りのアクスタケースが思ったより濁っていて(半透明と言いなさい)テンションが上がらなかったからずっと使わなかった、これです。
別にマイコレのアクスタケースに拘る必要ないなと思ったので今日こそ使います。捨ててなくて良かった。マイコレのアクスタケース本体はどっか行った。

用意するもの

  • 前述のEVAシート

  • ダイソーで330円の痛ショルダーバッグ

  • 推しのアクスタ

  • カッターまたはデザインナイフ

  • カッター使うときに下に敷くやつ

  • あとはお好みで

写真のものだけじゃ全然足りなくて草。テキトーすぎるだろ。

痛バ、組みます。

①EVAシートを窓の大きさに合わせて切る。

短辺1.5cmぐらい短くするだけで済んだ
ほらよ


②グッズの配置決める

アクスタを裏返した状態で並べます。裏返しにするのはこのあと枠をなぞってカット用の印を付けるからです。

余白が気になる?
よろしい、ならば缶バッジだ


③シートをカットする

なぞって
切って
缶バは分厚いから下にくるのも切る

カッターよりデザインナイフの方が小回りが利くのでオススメです。個人的にだけど。

可愛いじゃん(捨てますが……)


④グッズ嵌めてみる

思ったよりシンプルだな

思ったよりシンプルだったので

〜ここから俺のターン〜

ピ○チュウ! 君に決めた!
ぺたぺた

わからん! センスがお母さんすぎる
いったん土台バッグに入れるとしますか?

ズレるのでおぺぺ(oppの意)着せました
なるほど〜?

しれっと白い土台に変えています。そっちの方が似合ったから。

お母さんデコ(お母さんデコって言うな)のハンドメイド感が強いので、もうカバンもカスタムしてその世界観にしちゃおうと思います。開き直ってて草

はい。

結論:可愛いけど持ち歩くの恥ずかしいかも

以上。
最後まで見てくれた人、ありがとう。また会おう。

いいなと思ったら応援しよう!