![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55953675/rectangle_large_type_2_9d01ae50e49f83c8e346a3551c107902.jpg?width=1200)
趣味? ハウツー?
noteを見ていても、ハウツー物って結構多い。
例えば、英語とか、何たらプログラムの書き方とか、始め方とか。
皆さんプロフェッショナルっぽい内容があったりして、仕事にするにはそんな感じなんですか。って思っちゃいます。
大変です。
素人がどっから始めるの?とか前提条件があるんですが、、、
一応、ブレッドボードでマイコンボードと周辺機器を自分でつないで実験できるものとして。
俗にいう、『Lチカ』ぐらいはできる。
ハードルを低くする『トラ技』位は読んで始めましょう。
初めてコードを書くに近い素人が、簡単に始める方法としてはフリーで公開しているコードを探すことです。
自分が必要としていることは殆ど他の人も必要にしている筈です。だから、探せばどこかに似たようなものがあると考えて、取敢えずググります。
平たくググっても良いけど、githubで探した方が速い場合もあります。
(githubに関しては、素通りさんなので正しい使い方をしていません)
頂いたコードは有難く、解析、確認させていただいて、自分に合うように変更して使えば、かなりの時間短縮ができると思います。
取敢えず、機能確認出来たら自分で機能拡張したりして、ここからが楽しい部分になると思います。
最初から動くかどうかわからないコードを書いて、悩むより、取敢えず動かしてからやりたいことを「ああでもない」「こうでもない」と遊んだ方が百倍楽しいと思います。
以前、ちょっとした周辺ボードをマイコンでコントロールしようと思い立ち、どうしようかな?と、お知恵拝借でググってみると、「ラズパイと使えば簡単に出来ちゃうよ」的なものがあったので、数千円でラズパイを買って、githubでコード貰ってきてコンパイルしたら、あっという間にやりたいことが出来ました。
ラズパイは下手したら千円ぐらいで入手できるので本当に便利です。
ということで、ハウツーを読んでる暇があったら、ソースを探しましょう。