2022/10/30 総合経済対策

名前は大変すごそう。
29兆円規模、金額もそれなりに凄い。
しかし、一家庭当たり4.5万円程度。。。

なんか、見せ方とか、言い方とか、間違ってないでしょうか?
新型コロナで「一人10万円支給」なんて言うのを聞いたところなので「???」って感じ。

10万円支給の場合はリアルな10万円です。
今回の多分4.5万円は実感できないお金です。実感できないと思います。

まあ、支給の場合は家計に回らないとか、目的を果たせないと言われますので、リアルに電気代とか、ガス代とか、ガソリン代を割り引いて請求するのは理にかなっているんです。

しかし、国民の理解、意識にはなじまないでしょうね。
電気代とか、ガス代は安いからたくさん使おうとはならないでしょうから、お得感は無いんです。
そもそも意図しない価格上昇の抑制策なので、価格が安定していた時の状態を政府が作っているだけ。。。

本当に、そんなことをした方が良いのか?
リアルな経済状況を国民が理解した方が良いんじゃないか?

物価が上がれば、賃金も上がる様な企業活動でないと資本主義・自由主義は成り立たないんです。
これらの主義では、貧富の差は当然だし、その裁量も自由な筈。

最低保証だけを政府が行うというのが正しい。

まあ、国民のご機嫌取りの為だけに29兆円を使うのは大証が多すぎるかもしれない。。。


いいなと思ったら応援しよう!