
奥田@有料版vol.123:月次試算表の魅力
※本記事はまぐまぐの有料メルマガ「奥田雅也の『無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ』」の記事を個別に販売しております。
お気に入りの記事を個別に購入して頂いても結構ですし、まぐまぐにて購読申込を頂ければ1ケ月は無料で購読が可能です。
詳しくはこちらのページをご確認下さい。
なおこちらのオンラインサロンにご登録を頂ければ、バックナンバーを177号までプレゼントいたしますので、よろしければチェックしてみて下さい。
<2017/11/08配信>
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
奥田雅也の
「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
奥田@有料版vol.123:月次試算表の魅力
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
いつもお世話になります。
奥田です。
「決算書は古新聞みたいなもの。
本当の経営状況は
月次試算表でなければわからない!」
この言葉は月次試算表に
こだわっておられた
井上得四郎先生と牧口晴一先生の
お言葉です。
最近になってこのお言葉の意味が
ようやく分かってきました(汗)
※なにを今更・・・
という感じかも知れませんが(苦笑)
決算書はご存知の通り、
決算日を締め日として
1年間の経営状況を表しています。
ですが、この決算書は
税務申告書類に添付するために
作成されるので、
完成した時点で最大2ヶ月前の
状況でしかありません。
ここから先は
2,405字
¥ 220
記事を読んで「良かった!」「参考になった!」「役に立った!」と思ったらお気持ちを頂けるとウレシイです!