
奥田@有料版vol.464:分掌変更後の死亡退職金準備
※本記事はまぐまぐの有料メルマガ「奥田雅也の『無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ』」の記事を個別に販売しております。
お気に入りの記事を個別に購入して頂いても結構ですし、まぐまぐにて1ケ月単位でバックナンバーの購読も可能ですし、購読申込を頂ければ初月は無料で購読が可能です。
詳しくはこちらのページをご確認下さい。
<2024/06/05配信>
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
奥田雅也の
「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
奥田@有料版vol.464:分掌変更後の死亡退職金準備
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
おはようございます。
奥田です。
先日、少し面白い事例がありましたので
それを書いてみたいと思います。
社長 :70歳
後継者:40歳(娘婿)
社長から娘婿へ社長交代を予定している法人で、
そのタイミングで現社長へ役員退職金を支給予定です。
分掌変更時の役員退職金支給により
自社株評価を下げて、
全株式を娘婿へ有償譲渡する予定です。
現時点の決算書に基づき、
役員退職金を支給すると自社株評価は
数億円から約5,000万円程度にまで
下がると想定されます。
※ただ現時点の決算書による試算なので
あくまでも目安です。
社長交代後、現社長は取締役として残り
現社長の奥様も同様に
非常勤取締役として残ることを
予定しています。
現社長夫妻が取締役として残るのであれば、
相続発生時に死亡退職金を支給すると
相続人は非課税で受け取ることが出来るので
死亡退職金の原資となる終身保険を提案しました。
現社長夫妻はOKを出しましたが、
娘婿がこの提案について反対を唱えました。
ここから先は
¥ 220
記事を読んで「良かった!」「参考になった!」「役に立った!」と思ったらお気持ちを頂けるとウレシイです!