![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135422108/rectangle_large_type_2_478a0619158ab58aa2d3d8b830b510a8.jpeg?width=1200)
【世界農業遺産活性化プロジェクト】2024年度『梅収穫ワーケーション』スタートしてます!
🌸梅収穫ワーケーションってなあに?
2022年6月に和歌山県みなべ町で実施された『梅収穫ワーケーション(通称:梅ワー)』 。そこにはのべ240名の都市部を中心とする働く人たちが集まり、収穫のピークを迎える11軒の梅農家さんで作業をお手伝いしました。2023年はさらに拡大し、5~6月に19軒の農家さんで展開。のべ382名の方々が参加くださいました。
この取り組みは、日本一の梅の産地であり世界農業遺産認定地域*でもあるみなべ町の基幹産業である梅農家が抱える人口減少・高齢化・後継者/人材不足といった課題にワーケーションを通じて解決の糸口を見つけよう!というアイディアからスタートしました・・・。(*和歌山県はみなべ・田辺の梅システムが、国連機関から世界農業遺産認定されています)
★みなべ・田辺の梅システム
いつもの仕事をリモートでしながら、自然に溢れる地域で空になる(vacate)体験を通じてウェルビーイングを高め、セルフリーダーシップを強化できるのが“真のワーケーション”。非日常に身を置き、見えるもの・聞こえるもの・感じるものが違う時間を過ごすことで、自分に意識が向きやすくなったり、一次産業のお手伝いに没頭することで、無になる感覚を得ることができ、空になることが可能になります。昨年同様、梅作業を通じて自分とつながり自分の内側に気づく機会を、今年も体験しにいらしてください。
※2024年の梅収穫ワーケーションは5月1日から7月9日を予定していますが、梅の成育状況により期間が短くなる可能性もあまりす。
※作業安全確保のため、同伴者に一部年齢制限があります。
◆10歳以上
梅ワー農家さん受け入れ可
◆10歳未満
梅ワー農家さん受け入れ不可
→保護者の方と梅狩り体験(有料)にご参加ください
※梅は「バラ科」の仲間になります。そのため、「バラ科アレルギー」の方が梅の実に触れると、肌がかぶれたり、腫れたりする場合が稀にあります。
🌸梅ワーキッズ、始めます!
🌸6月9日(日)は防災について学べます!
🌸梅ワー説明会のご案内です!
梅収穫ワーケーション(通称:梅ワー)に興味を持ってくださり、ありがとうございます!今年で3回目になる「梅ワー」は、昨年同様に5~7月に実施します。
初めて参加される方は、
梅収穫×ワーケーションってどんなもの?
梅の収穫ってどんなことをするの?
ワーケーションってできるの?
などなど、きっと気になることがたくさんありますよね(^^♪
5月1日(水)~7月9日(火)の70日、梅収穫もみなべ町も楽しみながら、ウェルビーイングがアガる体験をお届けします!まずは、説明会で事前情報をGet!しましょう(^^♪
【説明会の日程】
【終了】4/5(金)20:00~21:00
【終了】4/11(木)19:00~20:00
【終了】4/17(水)19:00~20:00
【終了】4/28(日)20:00~21:00
【終了】5月8日(水)20:00~21:00
【終了】5月14日(火)20:00~21:00
【終了】5月21日(火)20:00~21:00
【終了】5月29日(水)20:00~21:00
【終了】6月6日(木)20:00-21:00
【終了】6月12日(水)20:00-21:00
【終了】6月16日(日)20:00-21:00 最終回!
※説明会は全てzoomにて開催します。主宰島田由香よりご説明します。説明会にお申込いただいた方に当日のURLをお送りします。
下記のフォームよりお申込くださいね(^^♪
🌸説明会に参加できなかった方に
過去の説明会は下記のYouTubeよりご覧ください!
🌸まずはLINE登録から
URLから友達追加
スマホから直接このURLをタップしてください。
https://lin.ee/m4TR4xs
QRコードで友達追加
スマホでこのQRコードを読み込んでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1710679708514-yW5lBe60ks.png)
🌸参加する!と決めている方はご予約を(^^♪
🌸参加のしおりはこちら
🌸いただいた質問に回答します!
🌸今年から企業研修が始まります!
3年目となる今年の梅収穫ワーケーション(通称:梅ワー)から、企業様を対象とした研修『みなベスト』をスタートします!