![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140444531/rectangle_large_type_2_aca863fe3cf2b80af37db308a1286c46.jpeg?width=1200)
推しの「明日」は「明後日」なのか?
奇妙なタイトルになってしまいましたが…😅
国民性の違いを感じた話をしたいと思います。
私は「THE 日本人」だなと自覚していて、その中でもさらにせっかちなタイプなので、例えば時間指定の宅配便で「14-16時」とあれば、14時ジャストもしくはせめて14時15分までに来て欲しいと願ってしまいます。
実際は指定時間の20分前くらいに着く事が大半で、時間指定内に来てくれる事に盛大に感謝しつつも、私的にはつい頭の方の到着を期待して「来ない、来ない」と焦って待ってしまいます。
推しに差し入れを発送して6日ほど。
ようやく「配達完了」の表示が出ました。
これは、推しの元に届いたわけではなく、大学のそういう場所に届けられたという意味で、そこから推しに連絡が行き、受け取りに行くという流れのようです。
そこで、私からもDMで「到着しました」と連絡を入れました。
即座に推しから「ありがとう! 明日確認します」と返信がありました。
過去2回差し入れ等を送った際には、受け取ったその場で荷物の画像を撮りお知らせしてくれていたので、それを待っていたところ、連絡が来ません。
受け取ったけど連絡が無いのか、受け取ってないのかの確認ができない…
賞味期限には余裕を持たせたつもりだけど、それでもできるだけ早く受け取って欲しい…
そんな気持ちから、1週間DMを送るのを我慢した後、『受け取ったのか確認をするのには理由があって、賞味期限の事もあるのでせめて5月中には受け取って欲しい』と伝えました。
またもや即座に返信があり、「受け取りに行くのを忘れていた。ごめん。明日受け取ります」とありました。
で、タイトルの件です。
私としては明日受け取ると知らされたら、明日受け取ると思ってしまいます。
その「明日」になったけど、またもや連絡が来ない…
これは受け取ったけど連絡してないのか、受け取ってないのかわからない…
すでに配達完了から1週間…という事は、発送からは2週間は経っていたし、夏休みに入ってさらに受け取りが遅れると賞味期限がいよいよ心配になる…
まず友達に相談してみました。
友達は私ととても感覚が似ていて、あうんの呼吸で会話が成立するので、私の不安を即座にくみ取った彼女は、質問サイトのQ&Aを添付してくれました。
そこには「アメリカ人はなぜ口約束を守らないの?」と言った趣旨の相談と回答がありました。
それを読んで私は一気に安心感…。
そうか、時間等守らないのがデフォルトなのか!
さらには、その友達は以前海外で仕事をしていて、その際にさまざまな出身国の人と接したそうなのですが、時間等をきっちり守る日本人の方が稀という事を実体験を元に教えてくれました。
いや、その手の話は何となくは聞いてはいたけど、実際そうなのねぇ~
友達曰く、推しはむしろ律儀で几帳面な珍しいタイプだそうです。
安心したとはいえ、それでも夏休み前には受け取って欲しい!と焦った私は、翌々日未明に「受け取ってもらえた?」とDMしました。
すると30分後… 「got it!」という一言と、画像が送られてきました✨
※これ、DMしなかったら明後日どころじゃなかった疑惑…😅
![](https://assets.st-note.com/img/1715558534900-RHStBqDdIT.jpg?width=1200)
良かった…😭
これでひと安心!
もうここから先は私の領域じゃないので頓着しないぞーーー
この数日後、己の欲に辟易する事になります…。
その話はまた近日中にでも😅