
Candle / キャンドルをつくってみた。
エアジンも夏休みに入った。
で、時間があるのでキャンドルを作ってみた。
エアジンでのライブ打ち上げではいつもキャンドルを灯すのだが、
なかなかいい雰囲気になるなぁ。
と、俺は思っている。
そのキャンドルを見ているうちに
俺も作ってみようかなあ。
などと思い立ち、テキトーにやってみた。
すると、
何だか簡単にでけた!?

むろん、プロの作品とは大違いだが
ともかく、でけた。
それも意外と簡単にでけた。
いくつか作っているうちに
芯をト音記号にしたら面白かろうと
やってみた。

アイデアは尽きそうもないが
作業が簡単すぎてちょっと飽きてしまった。笑
店での打ち上げで使ってもいいが
誰かにプレゼントでもしようかとも思っている。
ただし、俺が初めて作っているので
町の小洒落た店で売っているのとは大違いだ。
手作り感が満載だからな。
何にしても
我が家では夕食の時や晩酌の時には
必ずキャンドルの火がゆらゆらとしている。
キャンドルに香りは付けない。
食事や酒の香りに邪魔だからだ。
今年の夏は特に暑いらしい。
我が家では基本的に窓を開け放って扇風機だが、
流石に今年は暑いな。
でも、エアコンは使わない。
エアコンを入れるのは仲間が泊まったりする時だ。
今年も暑いなあ。
とか言いながら深夜に一杯やるのが楽しい。
皆さんも自作のキャンドル楽しいかもよ。
ただ、作業が単純なのが飽きるかも。
そんな時はプロの作品に火を灯せば良い。
ほっとする時間を演出してくれる。

エアジンの打ち上げでお馴染みの人も多いと思う。
若い頃、ドイツで学生寮生活を送っていた時に、
「あれ?夕食なのにキャンドルは?」
と、ドイツ人に言われてから
「おお、それはいいねえ」
以来、
いつも夕食やワインを飲むときには
キャンドルに火をつける習慣ができた。
近年は日本でもキャンドルを売る店が増えたが
ほとんどが香料入りだ。
ラベンダーやローズの香りが気分をリラックスさせるそうだ。
風呂などには良いかもしれないな。
でも俺は食卓や打ち上げの飲み会などで使うので
香り無しがよいのだがなかなか見つからない。
それで、
今はキャンドル作家に年に数回の注文をしている。
エアジンでの打ち上げ用と我が家の家庭用だ。
夜、電灯を暗くしてキャンドルを灯す。
そして、ゆっくりと酒を飲む。
ちょっとイイよね。
皆さんもどうですか、
キャンドル。(ローソクではない)
うめ。
2024. 夏

Live House
横浜エアジンHP
https://www.airegin.yokohama
ライブ動画(無料公開)
https://www.youtube.com/user/MrAiregin/videos
うめ。FaceBook
https://www.facebook.com/aireginda/