歴代最高アルバムTOP100を聴いていく

ふと思った。

全然音楽知らん!!!

好きではあるんだよ。

結構聴いてるし、ディグってると個人的に思ってる。

友達の中でも結構聴いてる感じもする。

けど、、、

「造詣」がない。

彼のチャンネルを観ると、「造詣」についての解像度が上がる。

えげつない「造詣」です。

かっこつけて「造詣」なんて言葉を使いましたが、

平たく言うとちょっと知識が欲しいということです。

ということで、「歴代最高アルバムTOP100」を聴いていこうという話です。


なんでそんなことを?

冒頭でも触れましたが、「知識が欲しい」なと。

現在はただのいちSpotifyユーザーって感じです。

有名な作品を知ることで音楽の流れを大まかにでも知ることができたらいいなぁ、あとは聴いていく中でたくさんのジャンルやアーティストに触れてみて知りたいなぁという。

なんともふわふわした動機ですが、やってみたいと思います。

だっておもしろそうだからね。

TOP100のソースは?

ここが一番音楽好きの方の賛否を呼ぶところかと思うのですが、今回は

こちらの consequence  というメディアのものを基準としたいと思います。

恥ずかしながら、consequence というメディアを初めて聞いたのでPerplexityに尋ねてみたところ

「Consequence という音楽メディア?の紹介して」と聞いてみた

なんだか大丈夫そう!

もうひとつ理由があって、他にいい感じのTOP100を公開しているメディアがないということ。

Rolling StoneによるTOP500はあったのですが、500は多すぎる

他にもApple Musicのものなどがあったのですが、Spotifyユーザーですし(iPhoneもMacもiPadも使ってるけど)

今回は consequence を使います!

順位はどうでもいい

なんでTOP100なのかという話にもつながるのですが、正直私は順位に関しては全く関心がありません。

この曲が◯位なんておかしい!

あのアルバムが入っていない!

なんて言えるほどの「造詣」はありませんし、そもそもたくさんのアーティストや曲を知ろう!という動機なので順位、というか優劣に関しては私の方からは言及しません。

なので聴いていく順番としては、リリース年の古い順から最新までを辿っていきたいと思います。

アルバムたちについて

アルバムたちの情報を少しお伝えしておくと、多分100%英語だと思われます。

それは仕方ない、というか当たり前ですよね。

国際的に使われている言語なのだから、音楽に与えてきた影響もきっと大きいのでしょう。

いつか日本版もやってみたい、、、

音楽ってどうやって聴いてるの?

ひとつ純粋な疑問なのですが、

どうやって音楽聴いてますか?

目をつぶって?

コーヒーを飲みながら?

歩きながら?

ぜひみなさんのおすすめの方法があればXで教えてください。

https://twitter.com/umemodoki_spnt

週一以上でアルバムについて発信していけたらと思いますので、よろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!