古本の風が吹いている(短)
東京はこの1週間ほど、洗濯ものが乾かないくらいの雨続きです。
雨だけでなく、風もかなり強い。交差点でお年寄りがよろけるほどで、梅雨というより台風みたいだなあと早くも感じておりますが…。
当方の古本熱にも、風が吹いているのです。
ヨメサンの誕生日も過ぎたことだし、またサケもタバコも控えて居る身(僧侶かw)、古本くらいしか金の使い途を知らないからである(._.)それにしても「ああ、こんなに買ってしまった」と思ってもしょせん数千円、安いもの…というより、サケとタバコやっぱり高いなと実感しますが(笑)まあそこは好きずきという奴。
ところで古本というのは見つかるときは見つかる。
市場にモノがあるかどうかより、自分の目が冴えてるかどうかが問題でしょうね。こないだ1年ぶりに図書館に行った当方、
かなり本に飢えている。こんな時はよく見つかるのです。古本屋でもネットでも心当たりを漁ってみると、
このようなオオモノにも出くわします。
うむ、冴えているぞ。幸い資金はタバコ代がまるまる回せるw。ここはひとつ、
と、心の逆マリーが叫ぶのでした。
どうでもいいがこれ(古本容赦なく読み放題)は小中学生のころの当方が夢想した理想の生活であり、この点では夢をかなえた(笑)といってよさそうです。
おお、これまたいいのが見つかった、これまだ持ってないんだよ、と注文した本が、今日もまた届いたのでした。
吾妻先生のマンガは有名なわりに入手が困難なモノがある(^_^;)
どこぞ、いっそ文庫で全集でも出してくれないかと思いますが、その分手に入った時は「当時の判型・装丁」が妙にカッコよかったりします。これは2008年の新しい「完全版」で、そういう懐かしさはないのですが…。
ん、というか、チョットマテ(._.)
注文時のサンプルには帯は無かったのですが、この帯に見過ごせない文句が描いてある。
・
・
・
対談 吾妻ひでお×松久由宇(初♡友情出演)
笑いました(失礼!)いや、でも笑うでしょう。♡ってwこりゃいいおまけつきだと喜び勇んで読み進めたところがですね、
この対談、なんやかや20ページ以上ありましたよ。
しかも松久…いや磨湖丈一先生の描き下ろしマンガががっつり4枚、その他2008年当時の吾妻先生松久先生の写真がたくさん、のっておりました。吾妻先生は2006年に『逃亡日記』というエッセイ本に写真が載っておりますが、
これの2年後くらいですか。うーむ、両方とも中身をお見せできないのが残念ですが、1ファンからするとやっぱり吾妻ひでお先生と言えば細身でメガネ、のイメージなんです。でもご本人の描かれる自画像はいつも丸顔で、なんでだろと思ってましたが。
学生時代にはふくよかであられたらしいw先に上げた『ぶらっとバニー』オマケマンガでは、磨湖丈一先生の描かれた「学生時代の丸顔吾妻センセイ」が拝めます(笑)なるほどね、とナットクしました。
・
…どうも当方の収集に良い風が、
いやKAZEが吹いているようですね(._.)
・
余計な話なんですが。
風、といえば「風のクロノア」というゲームシリーズがある。当方もむかしプレイして、好きなゲームの一つでありますが。主人公クロノア君を見るたびいつも
吾妻先生の
「バニー」くんに似ている(._.)
と思う当方でした。
お粗末様でした<(_ _)>