もう脳みそが四畳半(深夜のナヤミ・短)
うーむ…悩んでおるのです(._.)
みなさん、和室の6畳をどううまく使っているのだろうか。
当方、今住んでる家も6畳なんですが、どうもうまく使えていない。いくら頭をひねってみても
一畳半余る
んですよね…。参考までに、これが今の模様です。
仕事部屋、寝室を兼ねています。
以前はもっと無駄で、机と本棚の間にフトン敷いてたんですが、
押入れの前一畳半が完全にムダになっている
のがイヤでこうなりました。
でも結局フトン上げたらそこはムダになるのですが…。
・
・
・
なんというか、和室って四畳半の完成度が高すぎるような気がする(-_-;)
当方が最初に独り暮らししたのも四畳半で、あれは中央に寝っ転がって手足を伸ばせばほとんどのものに手が届くような広さです。家具はたくさんはおけませんが、部屋全体が活かせてる感じ、部屋と肉体が合致してる感じがあります。四畳半時代はこれにテレビや冷蔵庫まであったのに狭さも不便さも感じませんでした。
どうもその心地よさを味わってしまうと6畳というのは活かしきれない(-_-;)
部屋の隅から隅まで、どうしても数歩は歩くことになる。でも押し入れや窓もあるので場合によってはウナギの寝床になったりしてどうも一体感がありません。あ、一体感でわかりにくかったら
コクピット感
とでもいいましょうか…。
上の間取りも11年住んでる今のうちで、頭をひねってひねって何度も模様替えしてこうなったものです。あまり得心は行ってませんがw
で、何度も言うようですが来年頭に引っ越すことになってます。
次の家でも当方の部屋は和室の6畳。ただ
窓が増えた(-_-;)
入口、押入れ、ベランダに出る窓と普通の窓。
どれも殺さずモノを置き切って無駄がないようにするのは
かなりむずかしい倉庫番
であります(;'∀')
当方それほどの物持ちではありませんが、仕事がら本だけは捨てられない。
ただ乏しい壁に本棚と机並べると
またウナギの寝床になりそうだな
と悩んでおるわけです…(-"-)
このように夜中フト考え始めてしまうと、また3時4時になってしまうので、
いまここに吐き出した
次第です<(_ _)>
聞かされる方こそいい迷惑でしょうが、お粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ