![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148162922/rectangle_large_type_2_4a6dd8f0547b28760462b1583ccce35e.jpeg?width=1200)
古いアナログのア〇シースクリーントーンを持っている人へ・地味な朗報('ω')渋記事
今回は完全に渋記事であります。
まず、アイシースクリーントーンといって何のことかわからない方には全く益のないお話ですのであしからずm(__)m
![](https://assets.st-note.com/img/1721644754131-v1QCi3EgSX.jpg?width=1200)
以前からデジタルトーンが好かず、トーンなしでのマンガ作成を続けてきた当方。まだウチにアナログの古いスクリーントーンが残っています。使わないのも勿体ないし、スキャンでもしておこうかな…と前々から思っていましたが、あれ、そういえば使い切り用のアナログトーンをスキャンして再利用するのって、ルール的にどうなんだ?と気になってはいたのですね。
特にデジタルトーンを販売している会社にとっては「そういう使いまわしせずにデジタル素材買ってくれよ」と思うところであろうし。
そういえば当方愛用のアイシースクリーンもデジタル素材を出したと聞いたし、これは一応確認しておこうと思って下記のサイトを見てまいりました。
当方が気になったこと(アナログトーンをスキャンして使いまわしていいのか)についてはこの質問が近いです。
(このページの一番下の質問です)
あ、ここから注意ですが
気になる方はちゃんと自分でリンク先の質問と答えをしっかり読んでくださいね。
当方の記事を流し読みしただけでなにか誤解が生じたとしてもそれは責任を負いかねる(*´з`)ので…。
要約しますと、
アナログトーンをスキャンしてそのまま再利用するのはアウト
だそうです。くれぐれも言いますが気になる方は原文を確認のこと!販売時期やなにやによっていろいろと補足がついておりますので。
…さて、まあ基本的にトーンをスキャンしてそのまま再利用するのはイカンことは分かった。デジタルも売ってますからね、そりゃそうでしょう。
しかし待てよ(._.)。
当方、アナログトーンを自分で手で削って作った模様や空など、相当ストックしている。こんなん。
![](https://assets.st-note.com/img/1721645408824-fLZwWLSkQq.jpg?width=1200)
これに関してはどうなるのか?
基本的には自分で作ったものである。アナログ漫画家ならこういうストックはたいたいあるだろうし、使いまわし、商用利用も当然のようになされていた。さて、しかしコレが使えないとなると財産を失うに等しい…そこで当方、勇気を出して
アイシースクリーンさんにメールで聞いてみました(._.)
メールのやり取りを公開するのはアレですがこっちが送った質問だけなら問題ないでしょう。こういう風に聞きました。
アナログスクリーントーンのスキャン利用について質問です。
基本的にはアナログトーンをそのままスキャンして再利用してはならないとの事、理解しました。では、アナログトーンを自分の手で削ったりぼかしたりしたものの保存、利用は許諾されますでしょうか?
当方はトーンワークはアナログの方が慣れており、カッターで削った雲などの背景素材を仕事が忙しい時のために自作、保存しております。そうした自作ストックの利用が規約に触れないか確認したく、質問させていただきます。回答よろしくお願いいたします。
嬉しいことに、数時間ですぐお返事をくれました。
当方は返事の早い会社が好きです(゚∀゚)。
これはバッチリほめておきたい。しかも定型文でなく人間が考えて描いたとわかる文章、そのうえ担当者さんのお名前もちゃんと書いてありました。
もともと好きな(というかお世話になっている)会社なのに余計好きになりました。
そしてその回答の大意はこうです。
2022年10月以前に購入したアナログスクリーントーンを自分で削って作った素材を自作に使うのは引き続きOK
だそうです。
何度もしつこいようですが気になる方はご自身で上記サイトのよくある質問を必ず確認してください。
というわけで朗報①。
古いトーンを持て余している人。スキャン利用もダメか、捨てるしかないかなどと思っておりませんか?
ぜーんぶトーンワークの練習でストック作りまくればいいんですよ(*‘∀‘)!
空でも、海でも、森の遠景でも、効果でも。一度自分の手を入れる。
もうそのまま取っておいても仕方ないし再利用もできないんだからどんどん削りの練習すればいい、で、もしもの時のために取っておけばいいのです。使わなかったとしても削りの上達にはなる、損はありません。これはルールの範囲内、筋が通せる!
(著作権にウルサイ当方としてはこういうところでグレーだったりモヤモヤしたりがイヤで、筋は通したいのです。)
そして使い切ったらそのストックでやりくりするか、またアナログトーン買うか、デジタルトーンに移行するか、それは各々がたの胸三寸である。
が。
が、であります。当方はここで
朗報②をお伝えしたい。
アイシースクリーンさんのデジタルトーンは、
アナログトーンをスキャンしてデータ化したもの
![](https://assets.st-note.com/img/1721647190240-xnMUYRHMkb.jpg?width=1200)
なのですよ(*‘∀‘)!!!
…当方これは恥ずかしながら本日初めて知りました。そしてカンドーしました。
デジタル用に作られたドットや効果に、なーんかキレイすぎて自分の手書きとあわないんだよなあ…とながらく馴染めなかった当方。どうしても今までのが使いたい、あのアナログトーンの味が捨てがたいという気持ちの方も結構多いと思うのですが。
なんと公式がアナログをスキャンしてデジタルデータにしていたとは知らなかった(*‘∀‘)
上から目線の物言いで申し訳ないが「わかってらっしゃる」と声が出ました。当方、これなら買ってもいいなとマジで思った。
アイシートーンの使用はクリスタを想定しているらしく、クリスタの機能から購入可能だそうです。当方も(めったに使わんけどw)クリスタは持っている。買い切りタイプで。気持ち的にはこれからもずっと、アイシーのトーンどうしても使いたいと思えば使えるのかと気が楽になりました。
でもまあ3年前に知ってなくてよかった(笑)もうトーン使えないと思ったから空までペンで描く練習したんですからね(*´з`)…
![](https://assets.st-note.com/img/1721648551918-eE1R1KNzns.jpg?width=1200)
(ついでに申しますとアナログトーンはなくなるぞなくなるぞと脅され続けて早や10年(笑)ですが、アイシーさんはまだまだ制作に意欲的なようです。これもよくある質問参照のこと。ビビるくらいなら買い支えた方がよろしいですな。それがファンの道であろう。)
と、いうわけで。
当方はこの夏、ウチに余っていてスキャンの再利用もできない、どうしたもんかと気になっていたアナログトーンたちを
削って削って削りまくってストック大増量祭り
を開催しようと思います(*‘∀‘)。
ああ使い道が決まってスッキリだ!
古いトーンを持っている方、ぜひ一緒にこの祭りをもりあげていきませんか?やんねーかwま、いいです(笑)一人神輿でもいい(*‘∀‘)
好きにトーン削れるなんて貧乏アシ時代には考えられなかった贅沢
なので、普段トーン使わない当方も実はこれはこれで好きだったりするのですw。
さあ何から削ろうか。
トーンはたっぷりあるぜ(*‘∀‘)…
![](https://assets.st-note.com/img/1721649367636-G8pS0BxbwY.jpg?width=1200)
さいごにもう一度言いますが、アナログトーンストックについて気になる方はくれぐれも上記サイトの注意事項をご自身でご確認くださいね。
ではお粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ
いいなと思ったら応援しよう!
![梅熊大介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26653917/profile_d53589dfe00a79ff1753acf19808ac0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)