募・昔のジャパニーズの服装がよくわかる資料
難しいんですよね。服•́ω•̀)
…別に時代劇作家になりたいわけじゃないんですが、普通に時代劇読んでてもこれ服どうなってんだろうなあって分からりません。あ、間違えた。でも気分が出てるからいいや、
分からりません(._.)
分からないと気になってどうも読書に集中出来んのですねえ。
資料を見れば大体のことはわかりますけど。まあ形はわかる。詳しい資料を読み込めばどう重ね着してるかも大体はわかってきます。
が、描く時、その服がどう動くのかが分からりません(._.)。
時代劇じゃなくてもですね、自分が生まれるちょっと前の作家さんって
和服描くのがとってもお上手
なんですよね。いま時代劇以外でそういう人は滅多にいませんが、これはやっぱり小さい頃から身近に和服着た人がいたからでしょう。これはもうダメ。敵いません。
自分だって90年代のキッズの部屋描いてって言われたら資料無しで描けますからね。これは自信があるw。服装はもちろんラジカセ、ゲーム機、学習机、カバン、ブラウン管テレビなど小物を調べる必要は全くない('∀`)。
まあそういうレベルで和服和装を見てたんでしょうねえ。
さてこの昔の服装の資料なんですが、本を買うと多くはイラスト風か浮世絵風に描いてあるんです。
なんかこれ動きがわかんねんだなあ(;'∀')
材質、固さ、動く時にどこが折れるのか、シワがどう出るか。これが実感されないのです。
例えば走る時、ふつうのハカマでどれくらい足が開くのか。あの股引みたいなのは破れないのか。女性はどうなんだ。袖がジャマにならんのか。
股引と脚絆と足袋の継目はどうなってんのか。あの縛ってる紐はズレないのか。ゴムもない時代にズレないほど縛って自由に動けるのか。
言い出したらキリないですけどそういうとこですね。
まあ一番いいのは実際着てみることでしょうが、今のセイジンシキみたいのはすでになんか違う気がする(-"-)。本格的なのは高いしそんな立派なのがしりたいんじゃないんです。あ、そうそう
立派な服装の資料ばっか多くて、お百姓さんや猟師さん、炭焼きさんなどの資料が少ない。
あったと思うんですけどね作業着的なもの。あるいは小道具が。
自分がもし描くならそういう庶民のほうが描きたいし。こういう分野になるといかに豊饒な時代劇マンガの世界でもそうそうありませんね。
せいぜい古写真をあさって模写するくらいが関の山なのですが、本、映像、動画を問わずなにかいい資料を知っている方があったら是非教えていただきたく存じますm(__)m。あまりに高価でなければちゃんと買って確かめる所存でございますので…。
動きを見るならやはり映画とか良さそうだけど。どの監督のどの作品が時代考証しっかりしてるのか、そういうことも知らないんですよね。
とにかくこのままではいちいち普通の人物描くたびに
かーなり疲れるのでした(笑)
ではお粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ
あ、追伸
マンガの「着物の描き方」的なやつはケッコーですm(_ _)mそれは上手い先生の時代劇を模写するのとあんまり変わらんので…
ワガママ言ってすみません。