見出し画像

すんごい久々にラーメン屋さんに行った

すんんんんごい久しぶりでした。

10年は行ってなかったなあ。あ、行ったのはおとといの日曜です。

もともと外食習慣がなく、自宅仕事だしでヨメさんに誘われないと外で食べぬヤツガレ。

行く店はいつもヨメさんの好きなもの
エスニック、インドカレー、マレに回転寿司くらい。たまにはオマエ選べと言われると反射的に「蕎麦」と言ってしまう。
ラーメン屋さんに行く機会が全くありませんでした。

あっしには関わりのないことでござんす

学生時代は牛丼屋さんラーメン屋さんくらいたまには行ってたんですけどね。近年はスーパーの生麺でも美味しいし丼もテキトーに自作で美味いし…。

しかし引越し以来、ここらへん(神奈川の海沿い)は

異常にラーメン屋さん多いな(;'∀')

と思ってまして。食べ物屋さんがほとんどラーメンなんです、ラーメンラーメン寿司ラーメンって感じ。誇張無しで。カレー屋さんも蕎麦屋さんも結構遠くにしかなくてあとは権藤権藤雨権藤。よっぽど好きなんだなあこの辺の人は…。

うちのすぐ近くにもラーメン屋さんがある。
引っ越してそろそろ3年になんなんとするに、さすがに1回くらいは行くかねとヨメさんが言う。ノコノコついて行く当方、心中(ラーメン屋さんってこの頃高いとも聞くしなあ…)とあまり乗り気でなかったのですが、アニ図らんや券売機に

限定醤油ラーメン500円


とあるではありませんか🍜。おお、30年前のお値段じゃないか?(まあ30年前のジャパンは今よりだいぶ景気が良かったのですが…😅)迷わずそれに決めました。
お店自体は「北海道みそ」を推しておりヨメさんは味噌ラーメンにしていた‪('ω')。

で、これ以降言葉に気をつけたいのですが、基本褒めています

待つことしばし、当方の目の前に

ほんとに30年前のラーメンが出てきたんですよ🍜('∀`)

イメージ(笑)これは18年前に描いた、当時住んでた東京下町の中華屋さん

ネギ。
のり。
シナチク。
なると。
薄いチャーシューが一枚。
マンガに出てくる醤油ラーメンそのものw。

そして漆黒のスープ。
一口味見してみたら見た目通りのザ・しょうゆ('∀`)。キリリとしょっぱいのです。
そう、昔の醤油ラーメンは正直しょっぱかったw。そばつゆみたいだった。脂もあんまり浮いてない、ホント昔のだ。部活→ゲーセン→本屋→ラーメン屋、のラーメンだ🍜。

常々思うんですよ。

最近のラーメン、美味しすぎやしないかと( ̄▽ ̄;)

いい脂使ってるんでしょうけどコクとパンチが非常に強くて。もう15年くらい前からそうで、近年はスーパーの生ラーメンでもスープが複雑怪奇にオイシイのである。ラーメンのスープは飲み干したらイカンと言いますが捨てたら勿体ないくらい贅沢な味が残ってる。まだこれで鍋ができるなってくらい。…ラーメンファンに叱られそうですが

いくらなんでもそんなに美味くなくていいんだよラーメン君

って思ってました(笑)。1回食べたら1週間くらい休みが欲しいような強烈な美味しさは困る😅なんかこうもっと気軽でいいんですけど、って。ま、だから店主が腕組みしてるようなラーメン屋さんには行けないんですが…。

ふだんこんな自作コロッケそばで満足してるしね
…( ̄▽ ̄;)

この醤油ラーメンなら明日また食えって言われてもなんとか大丈夫🤔。また麺が中太ストレートでトラディショナルなたまごめんなのだ('∀`)これでちょうどいいんだからスープは相当しょっぱいな(笑)ああ懐かしい。

で、ヨメさんの頼んだ味噌ラーメンのスープをちょっと貰うと、これは当世風の旨味と脂のパンチの強いタイプなのでした。だからこのお店(ローカルチェーン店らしい)が昔風ってわけじゃないみたい。なぜトラディショナルラーメンを安く限定販売してるのかは知りませんが、案外当方のような

ラーメンにインパクトを求めない派

こういう店で別にいい派

が結構いるのかもしれませんね…そういう人がなぜラーメン屋に来るのかはよく分かりませんがw自炊が苦手とかですかね。

とにかく、懐かしい気分に浸れて大変よろしゅうございました('∀`)

あのラーメンなら年に1回くらいは食べたいかな( ˇωˇ )。また来年行こう(笑)。

では珍しく外食記事、お粗末さまでした(*・ω・)*_ _)ペコリ

いいなと思ったら応援しよう!

梅熊大介
たくさんのサポートを戴いており、イラストももう一通り送ったような気がするので…どんなお礼がいいですかねえ?考え中(._.)