![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151239285/rectangle_large_type_2_68235a7eae0da4ca911957c079071fb2.png?width=1200)
インフォリッチ投資メモ
気まぐれ新コーナー的な感じで、個別銘柄の紹介。実際に投資を検討する際の思考プロセスを記載することで、こういう点はどうなの?とかそういうツッコミを受けたい。
何かの本で、投資メモは長ければ良いわけではなく、わかりやすく簡潔な方が良い。自分が何に投資しているのか理解できているか、他者が理解できるほど簡単に説明できることが望ましい。
初回はスマホバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSpot」運営のINFORICH(記載的にカタカナの方が何となくいいので、インフォリッチで)を。
尚、筆者がIPO承認時に書いている記事がセカンダリーで時間が経ってから投資検討する際に役立ったので、置いておく。
サマリー
投資時期:2023年11月
IPO:2022年12月
決算:IPO後上方修正2回、下方修正0回
企業フェーズ:黒字転換後、営業利益率上昇(FY23 7.8%→FY24 16%)
主力事業:スマホバッテリーシェアリング(市場シェア83%)
投資ロジック
・2Q連続の上方修正が続いている(IPOから1年経過した)
・チャートも好調
・外部ネットワーク性があり、市場シェアがさらに高まる可能性ある
・それゆえ価格競争力があり、値上げ余地があり、営業利益率が上がる
時系列企業イベント
![](https://assets.st-note.com/img/1723953840959-Vq4h3diSln.png?width=1200)
☆今後発生しうるイベント
M&A:同業他社、海外(可能性高い)
株高:増資、株式分割、自社株買い、配当開始
市場変更:プライム申請、CEO売出
事業:価格改定(2024/7/1実施、その前は2023/6/1実施)
レーティングは時価総額がもっと上がってこないと、カバレッジが増えない。フィデリティ、アセマネOne、モルスタの大量保有があり、業績堅調なら今後も機関投資家の売買増は想定される。
M&Aは海外で実施可能性高く、のれんに注意。
株高、時価総額1,000億前後に達した際には大型公募も可能性が高まりそうであり、公募前に利確するのがトレード期間と利幅の最大化にはベストであろう。
本記事は今月の本数が少なくなりそうなので、ウメキワークスと新高値投資マガジン、両方に格納します。
以下有料です。
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ありがとうございます!サポートは希少なのでとても嬉しいです^^