![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6261346/rectangle_large_62bb112b9eb260fe48ffc888b244af21.jpg?width=1200)
noteを人に勧めたら突然身の回りのnote人口が増えだしたので私も再開してみた話
なんでですかね?
最初airchさんにnoteを勧めたんですけど、そしたらKengoさんとりょーたさんも始めることになってて笑ってます(笑)
airchさんにnoteに紹介した経緯はこちら。
身の回りのフットワークが軽いと、こういう妙な連鎖があるのが面白いですね。
当の私は去年ハヤえもん開発者ブログに誘われて、それ以来一度もnoteには書いてませんでした。
ぜひブログやってほしいとnoteを人に勧めたら自分がnoteに帰ってきちゃった謎現象。
せっかくなんで、この下の有料欄でnoteの設定回りでしといた方がいいであろうものを書いておくことにします。note入門編ってやつです。
とは言っても話はツイッターからも無料で見られますので貼っておきますね。
noteで設定しておいたほうがいいもの
ツイッターと同じ画像ですがこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6261179/picture_pc_665b9dd5f8117c9b9a8e2a2e80607deb.jpg?width=1200)
その1。
サポートエリアの説明文。あるのとないのとではだいぶ印象が変わります。
文章だけじゃなくプロフィール画像が追加されるのもポイント。
その2。
リアクションメッセージの設定。自分がよく使う顔文字とか入れておくとその人の雰囲気が出ていいと思います。
この記事に「スキ」してみてください。メッセージは10種類あってランダムで表示されます!もうほとんど見えちゃってますがあとで変更しておこうかな笑
今後、noteと開発者ブログとの使い分けをどうしようか検討してみます。
お読みいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![(旧うめぼし)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94634058/profile_6cedf7082972c2f196572523d316cd35.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)