【長野県飯田市との連携ワーキンググループ】「GATCHA-今夜、作るSDGs-」に参加してきました!
こんにちは!津田塾大学 梅五輪プロジェクト 長野県飯田市との連携ワーキンググループです。
2024年2月22日に、下北沢にあるナワシロスタンドにて開催された「GATCHA-今夜、作るSDGs-」に参加してきました。
今回のイベントは長野県立大学の方にお誘いいただき、長野県立大学と明治大学、そして津田塾大学の3大学合同で、「背景にあるヒトやモノの想いやストーリーに触れながら、自分だけのオリジナルアイテムを作る」ことを目的としたワークショップを行いました。あいにくの天気で少し客足が少なかったですが、色々な方々と交流することができました。
ワークショップを通じて、自分で水引の色を決めるところからものづくりを体験してもらえたことで、より多くの人に水引の良さを伝えることができていたら嬉しいです。
また、各大学のグループがそれぞれどのような思いを持って活動しているのかを知ることができたり、お客様から水引の新たなプロデュース案を頂けたりと、私たちが今後の活動を考える上でとても良い刺激となりました。
ワークショップに加えて、長野県立大学の学生の皆さんが作成されたガチャガチャ「GATCHA」も稼働していました。ガチャガチャを回す楽しさと共にSDGsについても知ってもらおうというこの取り組みに、梅五輪プロジェクト飯田ワーキンググループも参加しています!
私たちは車いすスポークアクセサリー「Me’s」を景品として提供しています。「Me’s」についてはこちらからご覧ください→https://www.tsuda.ac.jp/news/2023/20230227.html
景品と同封されている紙には各景品の説明も付いています。
またイベント等で「GATCHA」を見かけた際には、ぜひ回してみてくださいね!