東京駅でベビーカーをレンタルしてみた話
今日は雨ですが
用事があり1歳児を連れて東京駅に
行かなくてはいけません。
朝9時台はまだまだ会社に向かう方も多く
電車が混み合います。
しかも雨...
ベビーカーで駅に向かうのも大変です。
こういう時は抱っこ紐が楽ですよね!
ただ、長時間の抱っこ紐は正直辛い。
1歳児とはいえ体重は10キロ超え...
腰が悲鳴をあげそうです。
ただ、幸い用事は東京駅で全て済みそうなので
着いてしまえば外に出る必要はありません。
なので今日は
家から駅までは抱っこ紐で、
その後は東京駅でベビーカーをレンタルしようと思います!
まずは予約します。
今回は『ベビカル』というサービスを利用します。
アプリではなくブラウザで検索します。
↓下記からメールを送信して会員登録できます
まずはメールアドレスを入力し送信します。
その後、個人情報や決算方法などを登録します。
そして利用したい場所を探して
ベビーカーの機種(?)や時間を設定して
予約します!
東京駅には3ヶ所のレンタル受付がありました。
私ははやぶさモデルという対面のベビーカーが良かったのですが
予約が一杯だったのでちがうタイプにしました。
予約が完了するとQRコードが表示されるので
それを受付の方に提示します。
今回は有人受付だったので、スタッフの方が
ベビーカーを持って来てくれました。
無人受付の場所もあるようです。
ちなみに料金はこんな感じです↓
来ました!
もうすでに肩と腰にきていたので
すぐに子どもを乗せました👦🏻
シートのクッション性もあり、荷物もたくさん乗せられて
かつドリンクホルダーまで付いているなんて!!
都内のお出かけ用にレンタルするには充分だなと思いました。
その後、買い物や用事を済ませて
ちょうど子どもが寝てくれていたので
カフェに入りました♩
ベビーカーのホロ(傘?屋根?カバー?)が大きいので
しっかり暗くする事ができるのがありがたかったです!
1時間半ほど寝てくれました✨
この後早めに用事が終わったので
予約していた時間よりも1時間早く返却しました。
その分の料金は引いて決算されます。
今回はベビーカーをレンタルした話でした。
いろんな駅や観光地にあるようなので
これからまた利用したいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました🕊️