ウルトラマンカードゲーム発売直前各カードの評価
自己紹介
初めまして、この度初めてnoteを書かせていただきます。ウメトラと申します。ウルトラマンカードゲーム(以下UCG)の発売がいよいよ今週に迫っているとの事で自身のモチベも高く、各カードを自分なりの評価を書く事にしました。
自身のカードゲームの経験としましては
小学生にデュエマ、バトスピ
現在はポケカを6年弱、ワンピースカードを1年半プレイしています。
UCGの体験会には2度参加し、実際にカードを手にとってプレイした感覚や現状のカードプールから自分なりの評価をしたいと思っています。
カードの評価
大前提としてスタートデッキ(以下STD)と第1弾だとカードプールが狭いため各ウルトラヒーローのレアリティR以上のカードは各テーマデッキ(ティガやブレーザーなどの作品区分)では強い弱いに限らずほとんどデッキに入ると考えています。(入れないとデッキが回らないため)
その点を踏まえた上でテーマ事ごとに注目カードを評価していきたいと思います。
評価としては
SS このカードがあれば戦況が一気に変わる
S 使いやすく、ラウンド勝利を目指せる
A 単体としての性能が高い
B 上位互換が出そうかも…
想像力を解き放て!
ウルトラマンアーク
RRRウルトラマンアーク
評価S
現状で唯一のどんなシーンカードを除去できる貴重なカード、ラウンド1のシーンを出すことが出来るので手札にある出せなくなったラウンド1以下のカードが腐りづらいのもポイント。またシーンカードを起動効果を使用される前に除去でき、triple時のBPも18000と高く、1枚でシーンカードの除去、シーンカードセット時の1ドロー、パワーも高い、1枚で3役こなせる万能カードです。
未来へ駆ける円弧
評価B
先ほどのアークの効果で出すであろうカード
ラウンド1のシーンカードなのでタイミング的には序盤に出す事が多くなりそうですが、現状ラウンド2の強いシーンカードが多く、貼って貼り替えされると言った事が多くなりそう、発動コストのアーク1枚捨てが結構痛いのでRRRアークとセットで終盤勝ちを決めに行く時に使わないと思います。
俺が行く
ウルトラマンブレーザー
RRRウルトラマンブレーザー
評価S
現状のカードプールではほぼバトルに負ける事のないカード
triple登場時効果により実質BP20000になり、ブレーザー単構築でもゼットンに引き分けを取ることができます。山札の上3枚を操作するため次のターンの動きのプランが考えやすくなります。ただし公開なので相手からも動きが読まれるため注意が必要。ブレーザーデッキの絶対的なフィニッシャーになる事は間違いありません。
余談ですがブレーザーの効果にもある「バトル相手のキャラ1体を〜」というテキストはこのブレーザーが対面しているキャラの事を指しています、相手プレイヤーが出しているキャラ全体を指している訳では無いため注意が必要です。
SKaRDを作った男
評価S
正直言ってめちゃくちゃ強いです。発動条件も緩くブレーザーがいるだけでどんなウルトラヒーローをレベルアップすることができます。一見デメリットに見える公開後の捨て札もこれから出るであろう捨て札を参照するカード次第ではこれからも強くなります。
輝け、フラッシュ!
ウルトラマンデッカー
RRRウルトラマンデッカー
評価B
他のカードと違い常に働く能力なので強いです。
ただ、このデッカー以外のtripleのキャラを用意する必要があり、グレードアップするカードもsingleのみとなっておりこれだけではゲームを決めることができないため、評価は低めです…
ご唱和ください!我の名を!!
ウルトラマンゼット
RRウルトラマンゼット
評価S
シーンカードを捨て札にする事で山札が引けるめちゃくちゃ強いカードです。最大3枚ドロー出来るため使用後、手札が増えます。カードゲームにおいて手札の多さ=強さなので文句なしのSです。
決めるぜ!覚悟!
ウルトラマンジード
RRウルトラマンジード
評価A
一見そんなに強そうなテキストに見えませんが引き分けにする事で相手に先手を渡さない、レベルアップするための時間を稼ぐと言った事が出来ます。次に紹介するシーンカードでこのカードが化けます。
僕が僕であること
評価A
ラウンド4である大型シーンカード、本当に終盤でしか使う事が出来ません。しかし先ほど紹介したRRウルトラマンジードで引き分けにする事でラウンド数を稼ぎ、このシーンカードでジード全体をグレードアップし勝利するといった使い方ができます。
不可能を可能にするそれがウルトラマンだ
ウルトラマンメビウス
RRRウルトラマンメビウス
評価S
起動なので任意のタイミングで使用可能、このメビウスだけではなく他のメビウスにこの効果を付与できるので状況によって柔軟に効果を使う事ができます。
RRウルトラマンメビウス
評価A
山札を2枚捨てる事で捨て札エリアからシーンカードかメビウス1枚持って来れます、このカードの強みは今捨てたカードだけではなく捨て札全体からカードを拾って来れるので捨て札に行ってしまったカードも有効活用する事ができます。また次に紹介するシーンカードと非常に相性が良いです。
激闘の覇者
評価A
書いている事が普通に強いです。この強さは誰でも分かると思います。基本的には序盤に捨て札エリアを貯めてこのシーンカード起動させる流れになると思います。このカードの最大の強みは登場させたメビウスがそのまま場に残ると言う点です。
選択したメビウスは他のカードと違い、ゲームから取り除くと書いているので捨て札に行かず、どのカードでも干渉できない独自の場所へカードを置く様です。(ポケカでいう所のロストゾーン)
3000万年前より蘇る、光の巨人
ウルトラマンティガ
RRRウルトラマンティガ
評価SS
能力はかなりシンプルですが、場所を入れ替えることができる唯一無二の能力!!!そしてBP18000というトップクラスのパワー!!!弱いわけがありません。場所を入れ替わることで盤面によっては確実に2面バトルに勝利することが出来るため、登場すれば勝利間違いなしレベルのカードです
SD-RRRウルトラマンティガ
評価S
多くは語りません、どれだけ強いか読んだだけで分かると思います。「tripleで起動効果を使えばバトルに勝つ」と書いてます。
石の神話
評価SS
第1弾で出していい性能ではありません、ぶっ壊れカードです。
最初に紹介したRRRティガを2枚使えば相手に先手を取らせないループが完成し、相手がシーンカードを剥がすカードがなければ絶対にシーンカードが剥がされないという状況も作れます。またデラシウム光流のティガが2枚あれば実質BP18000になります。
本当の戦いはここからだぜ!
この世界は滅んだりしない
ウルトラマンダイナ
ウルトラマンガイア
評価S
効果が実質同じなのでまとめて評価させて頂きます。
サーチカードはレベル1のカードに多く、BPが低いため序盤にしか使わないことが多くなると思います。しかしこのカード達はBPも高く、サーチしながら戦い札としても使える万能カードとなります。
対戦序盤の動きについて
ラウンド1,2はサーチ札やドローカードを場に出していき手札を整えていくといった流れになると予想しています。しかしそのようなカードは基本的にレベル1のBPが1000といったかなり低めに設定されおり、それとは別に効果の無いカード(以下バニラ)のレベル1はBP5000と設定されているためお互いどちらのカードを登場させるか読み合いが発生すると思います。またラウンド2のシーンカードに強いカードが多いため、ラウンド2は次のターン先手を取るためにバニラを投げるか、手札を整えるためにサーチを投げるか、レベルアップをして先手をとるか、かなり選択肢が多くなり、ラウンド2はゲームの重要なターンになると予想しています。(正直ここはやってみないと分かりません)
最後に
いよいよ今週に迫ったUCG発売、最初の2週間はSTD環境で変わり映えしないような環境ですがこの2週間でUCGを理解しつつ、第1弾へのスタートダッシュを決めましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
(noteを書いてる最中に第2弾の発売時期も発表されました、新弾は3ヶ月ペースのようですね?)