エビ中ドゥロワーに物申したい(2)
前の投稿↓
https://note.com/ume_mizuchi/n/nf130f8be07e1
6.愛のレンタル
来ましたね、ライブ定番曲。
導入は歌穂ちゃんが絵を描き、描かれた人や物が具現化する?みたいな演出。drawerですね〜
歌穂ちゃんがあまりにも美味しい役目すぎるので、途中で演出ガラッと変わるのかなーって思ってました。
千秋楽だけかほりこ登場。かほりこドゥロワーですね。かほりこって国の宝なんですよ。
#かほりこ尊い
なんですよね。エビ中にかほりこというジャンルが誕生してから8年以上経つ今も変わらぬ二人の空気感。いつまでたってもエビ中の癒やし的存在となるでしょう。
話が逸れました。
美怜ちゃん登場→手を振り合う二人。この時点でどちらを見れば良いんじゃ!と苦悩。
彩花ちゃん登場→トマトの被り物をしながらキメる彩花ちゃんとそれを見て笑う歌穂ちゃん。どちらを(ry
スタンドマイク→スッと現れる真山さん。冒頭の音楽から愛のレンタルだ!となってたとは思いますがこの演出により確定。その後皆が出てきてボルテージが上がっていったところで音が一瞬切れ、曲が始まる。良いスタートでした。
ちなみに途中でボイスが付き始めたの、良かったですね
あと、基本美怜ちゃん→彩花ちゃん→スタンドマイクだったのが1公演だけ柚乃ちゃんいましたよね?レアキャラ?幻のポケモン?
あと千秋楽の心菜ちゃん演出、非常に良かったですね。MCにおいてのヤンキーキャラの弄りが伏線だったんじゃないかと←それかツアー中にこの演出考えました?何故かめちゃイケの数取団を思い出した人
愛のレンタルって、9人体制当初はしばらく歌われないんじゃないかと思ってましたよね。
延期前とセットリストを変えなかった結果、スタプラフェスで歌われたのが上手く作用して今も第一線で歌われるようになってるって感じですかね。当時はビックリしましたがこうやって当たり前のように歌ってくれるのは正直有り難いですね。良い曲なので。
ソロパートは6人のまま。ココユノノカのダンスだけでも見応えあるけれど、歌唱も聴きたい…今後に期待!
7.ハイタテキ!
ライブど定番曲。エビ中かじってたらこの曲は絶対知ってるんじゃないかと言わんばかりの曲。
この曲も、あれば安心するって人が多いと思うのでほぼほぼ固定だったのも納得かな。
ココユノノカが加入したオーディションの課題曲でもあったし。
せっかくの金八アルバムだし他の曲も聴きたかった!という気持ちは勿論ありましたが…
莉子ちゃんの惚れた!がどこかの公演からめちゃくちゃデカくなったの良きでしたね。
ココユノノカに割って入って惚れた!する莉子ちゃんが本当に良い。
8.春の嵐・感情電車
来ました。エビクラシー。
初日、何が来るか本当にドキドキしてました。ワクワクじゃなくてドキドキ。
春の嵐。
まじか。
9人の春の嵐、まじか。
こうでしたね。
また私のツイートになってしまうんですが、
春の嵐、満を持しての9人体制での披露…終始マジかマジかとなってた
— みずっち (@ume_mizuchi) April 29, 2022
大好きな曲なのに人が少ない春の嵐が寂しかったから、今日の春の嵐は久しぶりに一切マイナス感情が無く観れて良かった…これからの公演でも観れるだろうし今のうちに目に焼き付けとこう#エビ中ドゥロワー
これですね。
元々7人想定で作られたフォーメーションだったのに、6人で歌われる時にフォーメーション変わらないの何で?ってずっと疑問に思ってました。
他の曲とは明確に違う、ポッカリと穴が空いた感じが目立って仕方なかったので大好きだった曲に対し寂しさしか感じず、6人時代でほぼほぼ歌わなかったのは個人的に良かったなと思ってたくらいでした。(個人の見解です)
そして満を持しての9人での披露。
春の嵐の1サビ前「胸の奥の方…」
— だいちゃん☺ (@726smile_1z) May 2, 2022
廣田→安本→風見と歌い継いでいるのもグッときた。春の嵐がお気に入りだったあやちゃんが、ぁぃぁぃ脱退により廣田パートをもらってめちゃくちゃ喜んでたこととか思い出した。9人→3-3-3のフォーメーションの春の嵐、まじで完成形。
#エビ中ドゥロワー
これです。
生まれ変わった春の嵐、所々のフォーメーションや分かれ方が良すぎて本当に完成形だった。
1番Bメロの「胸の奥の方〜」のののかまる。
あそこののかまるが歌うって誰が思いましたか?
これに関してはフォーメーション、パートを再編成してくれたのが嬉しすぎて本当に本当に感動してました。
ちなみにこれ誰か触れてると思うんですが、ラストの真山さんのパートも今まで以上に引き込まれるんですよね。
春の嵐といえば2017年春ツアー。これは当時からずっと見てる人からしたら感慨深いものがあるのではないでしょうか…と思っております。
そして感情電車。
まぁエビクラシーで変更するといえばこれや!!ってね。
これについても2017年春ツアーを思い出しちゃいますね。
ん〜エビクラシーって思い出が詰まりすぎてて話すと長くなってしまいそうなので割愛します。
ホールツアーとかで言うと、なんとなく感情電車って終盤のイメージが強いんですが、この辺りに位置していても非常に良い。隙がない。
あと、直近で言うと、ハマフェスの感情電車、とても良かったですね。
〜MC〜
次の曲の準備をするメンバー以外でMC。
次の演出が割と濃かったからお話担当と寸劇担当に分かれてるってイメージですかね。
写真を披露していくのが主な流れでしたね。柚乃ちゃんの番がなかなかカオスだった印象。
次に続きます。