台湾11日目:北投の「水美溫泉會館」へ♨︎
今日は特にやることないかも・・・
なんて思っていたら、おばあちゃんから
「北投に行かないか」と誘われ、
急遽Tシャツ短パンに着替えて行くことにした。
というのも、北投といえば、台湾屈指の温泉街!!!
足湯があるのも知っていて、身軽な服装に。
最初、本当に何もない山奥で降りたので
一体どこに連れて行かれるんだ・・・と思ったら
見事な硫黄谷を見せてくれた。
(一人だったら来れなかったかも・・・)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106496417/picture_pc_6223943b566b5c404fa84ff97f0872d8.jpg?width=1200)
そしてバスで山を下っていき、おばあちゃんとは
新北投駅でバイバイして、ここからは単独行動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106496444/picture_pc_92921f65cb2ba4753b4e25109602576b.jpg?width=1200)
まずは腹ごしらえということで、
徒歩10分ほどの「粟家牛肉麺」へ向かった。
「紅燒牛肉麵」190元(日本円で約800円)
あっさり系のスープに、モッチモチの太麺と
ほろっほろの牛肉がたっぷり入っていて美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106496452/picture_pc_e77873ddf022ecaf0ba326c1cac61112.jpg?width=1200)
ご飯を食べた後は、「北投温泉博物館」へ。
北投は元々、日本統治時代に発展した温泉郷のため、銭湯文化が根付いている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106496515/picture_pc_b3c8761cdda78ca5792bca4853873513.jpg?width=1200)
博物館内には、日本の銭湯についても紹介があった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106496799/picture_pc_71eb5da4d488c448f7a0f99d7436f585.jpg?width=1200)
まさかこんなところで日本にいた頃、
熱心に集めていた東京銭湯のスタンプラリーに出会えるなんて・・・
ホーム銭湯ばかりで感動しました。
そのあとは、せっかく温泉街に来たことだし
新北投駅すぐの「水美溫泉會館」という旅館へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106496811/picture_pc_56b3a0cac68cb9d9d92ef60a5bb5cbe3.jpg?width=1200)
こちら日帰り入浴で650元。日本語も通じます。
なぜここを選んだのか、、、何を隠そうサウナがあるから。
台湾に来てから、結局週2でサウナに行っている私。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106496881/picture_pc_6b878be5892e12600f2774da61153fd1.jpg?width=1200)
ロッカーにはバスタオル、フェイスタオル、シャワーキャップ、櫛が入ってました。
シャワーキャップは湯船に浸かる際、マストです。
(※サウナ室ではキャップNG)
温泉の水質は、白濁の割にはさらっとしてた気がする。
(北投は天然のラジウム泉だそうです)
サウナは60℃くらいの格納式。
意外と地元の方が多いのか、みんなストレッチしたり思い思いに過ごしてました。
温度は低めだが、温泉に入った後だったからか、体ポカポカで汗も出てきた。
そして水風呂は・・・ぬるい?もはやプール!
でもずーっと浸かれるので気持ちいい。
なぜかインフィニティチェアは8脚くらいありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106496865/picture_pc_c324a4064707b98444a92d595f4405b4.jpg?width=1200)
正直、入れれば気持ち的にととのえる境地なので(?)もはやなんでもよい。
ラジウムを発見してくれたキュリー夫人、ありがとう。
北投、また来ます。