![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120908994/rectangle_large_type_2_c18dab71cc2ba80c71e409e85c86cf45.jpeg?width=1200)
ビオトープ管理士資格試験
こんにちは!
埼玉県草加市役所で働く梅澤です。
本日、
ビオトープ管理士資格試験を受けてきました(^^)/
「ビオトープ」とは、
『ビオトープ(Bio)は「生きものたち」、トープ(Top)は空間をさすドイツ語。「ビオトープ」とは、地域の野生の生きものたちが生息する空間、を意味しています。
私たちは自然のめぐみに支えられて生きていますが、持続可能な社会であるためには、健全な自然とその土台となるこの「ビオトープ」が必要です。
ふつうにある草むらや湿地がビオトープだと知ったとき、その価値の大きさに、まったく新しい世界が広がります。』とされています。
そして、ビオトープ管理士の仕事とは、
『世界に求められている自然と伝統が共存した
美しいまちづくり・くにづくりを行うこと。』とされています。
資格カテゴリーは、
計画と施工に分かれ、
2級を受けてから1球を受ける流れです。
学べば学ぶほど、
学びたいことも学ばないといけないことも
増えていきますね(^^)v
梅澤のfacebookはこちら↓
https://www.facebook.com/akihito.umezawa/
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/online_ume
【関心領域】
ESG、well-being、SDGs、NFT