![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127399634/rectangle_large_type_2_e4ef018fd9be59fd6fd4a0644b7760c6.png?width=1200)
障害児ファミリーだけど福祉車両は購入しなかった。障害児には普通車?福祉車両?
車は福祉車両ではなく普通車(日産ティーダ)に乗っていた。2020年に車を買い替える事態になったが、娘は3歳で立位出来るか不明な状態、福祉車両も候補になった。車はミニバンを想定、トヨタ・日産・ホンダはデザイン・価格も各社それぞれで使い勝手や妻の運転のしやすさも大事であった。
福祉車両は自治体により条件はあるが、福祉資金の貸付でローンを組まずに購入出来る制度もある。
車は頻繁には買い替えることは難しいし、特に障害児は成長段階なので見通せるまでは買い替えなくても良いかとは思う。
ただ私のように買い替えのタイミング来てしまったり、家族が増えるなどで購入が必要な場合、車は高い買物で失敗したくないので参考にしてもえればと思います。
娘は小学生になり車いすが必要になりました。息子も生まれ、車いす2台とベビーカーを載せて移動することが出来ています。車いすは畳まず載せられ、購入時点ではそこまで想定出来なのでホント助かっています。
何か気になること・ご質問はコメントいただければと思います。
下記からは「有料」になります。
ここから先は
377字
/
3画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127792683/profile_27cd30ba03021777452fb73007607994.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
有料記事を個別に購入するよりも1000円以上安く買えますよ。
日々の励みになりますので是非サポートお待ちしております!!