見出し画像

puzz.linkの機能を使ったゲーム「コピーナンロー」

うまや天国です。
puzz.linkにある「ナンロー」というパズルのエディタの仕様を活用したゲーム「コピーナンロー」を作ったので、紹介したいと思います。

注:このゲームの動作は元となるpuzz.linkさんのサイトの仕様に大きく依存します。そのため、今後のアップデート次第では正しく遊べなくなる可能性があります。
以降の問題は、当記事の編集時点(2021年1月)でのpuzz.linkの仕様に準拠します。


0. ルール

始めに断っておくと、「コピーナンロー」の内容は「ナンロー」のルールと一切関係ありません。
「ナンローを解きたかったからこの記事を見たの!」という方はパズスクのナンローサイトとかをご覧になって下さい。

コピーナンローの大まかなルールは、

ナンローエディタの入力モード「コピー」を駆使し、見本と同じ盤面を作る

です。

【盤面の見方】

画像3

全体の盤面は大体上図のような構成をしています。
真ん中の2行が空白で、それより左側を操作する場であるフィールド、右側を見本といいます。
フィールドをコピーモードでいじくって、見本と同じ配置にすることが目標です。

【コピーモード】

画像1

上のように、入力モードは常にコピーに固定します。

コピーモードにすると、既に盤面にある数字をフリック(PCならドラッグ)することでその数字をコピーすることができます。

【注意点】
・コピーモード以外の操作を使ってはいけません。
(例)「自動」モードにして新しく数字を足す、逆にBackspaceキーなどで数字を消す・・・といった操作は禁止します。

・左側のフィールド以外のマスを触ってはいけません。

なんろ説明する

この時、フリックの軌跡が上図でいう青領域をはみ出てもいけません。

画像21

↑こういう風に枠外を通っても数字をコピーできるっぽいですが、今回はこの方法は無しってことでお願いします。


【正解盤面】
以上に注意しながら、上の例題だと

画像3

このようになったら正解です。(正解判定は出ません)
例題をpuzz.linkで解く

実は、puzz.linkの仕様上、単に同じ数字を複製しない場合もあります。その辺の仕様は後のチュートリアルを解いてつかんで下さい。


1. チュートリアル

1問目

なんろ1

puzz.linkで解く!

2問目

なんろ2

puzz.linkで解く!

3問目

なんろ3

puzz.linkで解く!

4問目

なんろ4

puzz.linkで解く!

5問目

なんろ5

puzz.linkで解く!

2. 1st. Stage

反転

なんろ6

puzz.linkで解く!

ドーナツ

なんろ7

puzz.linkで解く!

二股ヘビ

なんろ8

puzz.linkで解く!

三色ヘビ

なんろ9

puzz.linkで解く!

免疫機能

なんろ10

puzz.linkで解く!


3. 2nd. Stage

ここからは、表出の黒数字以外にも、消去可能な緑数字が出てきます。
解く時は、解答モードに変えてからコピーモードにしてください。

バイパス

なんろ13 (1)

puzz.linkで解く!

数字の交換

なんろ11

puzz.linkで解く!

十五分後

なんろ14

puzz.linkで解く!

三時間後

なんろ12

puzz.linkで解く!

重力

なんろ15

puzz.linkで解く!

Uターン

なんろ16 (1)

puzz.linkで解く!


∞. あとがき

なんか思いついたらそのうち問題を追加します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?