![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131361790/rectangle_large_type_2_479a6c812b93b45a48b80d4e789462cb.jpeg?width=1200)
📘[至極の血統予想]#TKの重賞予想 #中山記念(GⅡ)編(厳選推奨馬付き)[2024/02/25(日)]
![](https://assets.st-note.com/img/1708317532657-XMsxm9w9ej.png?width=1200)
今週の重賞・中山記念の血統的考察記事となります。過去傾向やトラックバイアスを考察し、厳選推奨馬まで導く…。その予想手法等の取得にも繋がりますので、考察をお楽しみ頂きしつつ、ご自身の競馬予想力の向上にもお役立てできれば幸いです。
※本記事はあくまでもTKの考察MEMO的な記事となりますので、内容についてはノークレームノーリターンでお願い致します。他、質問等がございましたらXのDMにて別途受け付けておりますのでご遠慮なく。
![](https://assets.st-note.com/img/1708317541769-3RAs6sF9mL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708317899311-DDFcKMcPir.png?width=1200)
📘[至極の血統予想(2024年)]TKの重賞予想
✅:過去の重賞考察記事はコチラ
✅:22年03月以降の重賞本命馬総成績(~24年01月)
![](https://assets.st-note.com/img/1708317556551-uvFwuyvMqb.png?width=1200)
//
🗣 単勝回収率140%超え👏
至極の血統予想をその目・脳に焼き付けろ‼
\\
![](https://assets.st-note.com/img/1708317901697-wE43l4BZsB.png?width=1200)
📘[至極の血統予想]#TKの重賞予想 #中山記念 (GⅡ)編(厳選推奨馬付き)[2024/02/25(日)]
![](https://assets.st-note.com/img/1708317916253-SiGZNZ04TX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708317943276-aDg25lhJAL.png?width=1200)
✅:血統傾向アナライズ
👉『重厚な欧州型反主流血統パラダイス!』
![](https://assets.st-note.com/img/1708318010834-27JEOyAYM2.png?width=1200)
今週の中山競馬場は土曜日以外全てに雨マーク。レースが行われる日曜日も雨予報との事で、開幕週とはいえどもある程度時計の掛かる馬場になりそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708318217174-5VssJuJs3p.png?width=1200)
過去10年間の中山記念の走破時計とレースラップを見ると、2021年が最速1分44秒9、最遅1分50秒3。レース展開や馬場差は当然考慮すべきであるが、それでも6秒近い差が出ているレースなので、過去10年間の傾向を一括りにして考察するのは的を得ていない。故に、その中でも1分46秒0以上(=中山記念にしては時計が掛かった)の年を傾向考察対象(14.15.17.18.20.22.23年)として参考にし、今年の厳選推奨馬まで紐付けたい。
結論として『非根幹距離』『時計が掛かる』という事は必然的に『重厚な欧州型血統』が台頭する舞台である。これは凱旋門賞時の考察記事でも解説した通りで、重厚な欧州型血統の勢威であるサドラーズウェルズ系の他、ミルリーフやレッドゴッドなどの欧州型ナスルーラ系がその対象となる。日本競馬でもお馴染みの系統でいえば、ステイゴールド系やロベルト系がその対象となる。
![](https://assets.st-note.com/img/1708319163990-7o4wzUtfjd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708319225389-5wOP7vUnWP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708319279375-koNFUlnOxP.png?width=1200)
全ての年を記事内で解説するのは少々骨が折れまくるので、直近の2023年・2022年を記事内では解説する。
走破時計が1分47秒1だった2023年の中山記念。1着ヒシイグアスは日本でもお馴染みのトニービン(グレイソヴリン経由の欧州型ナスルーラ系)の他、母母父父が凱旋門賞馬・レインボウクエスト(レッドゴッド経由の欧州型ナスルーラ系=以下レッドゴッド系)であった。2着ラーグルフは見たまんまの欧州型血統馬。サドラーズウェルズ=フェアリーキング(兄弟)の4×3+ロベルトの5×5。3着馬ドーブネは母父が欧州型ストームキャット系で、その構成はラーイ(レッドゴッド系)×ロベルト×レインボウクエスト(レッドゴッド系)。
![](https://assets.st-note.com/img/1708319680025-4uT6n4jt4b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708319729584-GWJzJUZUvn.png?width=1200)
走破時計が1分46秒2だった2022年の中山記念。1着パンサラッサは母父が凱旋門賞馬・モンジュー(サドラーズウェルズ系)で母母父父がシャーリーハイツ(ミルリーフ経由の欧州型ナスルーラ系=以下ミルリーフ系)。特筆すべきが2着のカラテ。カラテの母母父パラダイスクリークは芝戦の道悪で絶大なバフが掛かるリヴァーマン経由の欧州型ナスルーラ系。良馬場で行なわれてたにも関わらず、道悪の鬼であるパラダイスクリークが馬券になるのだから、時計が掛かる中山記念では如何に『重厚な欧州型血統』が重要なのかの最たる証明となっているのである。故に中山記念はカラテなのである(は?)。
これらの事からも、今年の中山記念では『重厚な欧州型血統』、特に『欧州型ナスルーラ系』『サドラーズウェルズ系』『ロベルト系』に着目したい。
![](https://assets.st-note.com/img/1708322426252-RzilBA7TRR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708321567682-qlFBPWD6UN.png?width=1200)
✅:血統的厳選推奨馬
![](https://assets.st-note.com/img/1708322440404-jhSjjCdI8C.png?width=1200)
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?