![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82476390/rectangle_large_type_2_3e1c4f1fb6ae009a25eeeb57990bc39e.png?width=1200)
JDDセーフティホームラン予想
皆さん、初めまして。
セーフティホームラン馬券予想家君です。
「セーフティホームランとはなんぞや?」
皆さんまずそう思うでしょう。簡単に説明します。
昨今Twitter競馬界隈では馬券戦術について日々議論が盛んに繰り広げられています。ホームランを狙えば爆発力はあるものの的中率は自ずと低下し、セーフティバントを狙えば的中率は上がるものの1レースあたりの回収率は200%〜300%程度になります。ホームランとセーフティバントの間には極論無限の戦略がある訳ですが、どの戦略をとるかは各個人のリスク回避度に拠ります。
一般に“(そのレースの)的中率”と“1レースあたりの回収率”は反比例の関係にあるといえます。つまり、的中率と1レースあたりの回収率は、高い確率で馬券的中を目指すと自ずと低いリターンとなる一方で、高いリターンを求めるには自ずと低い確率で的中する馬券で勝負をしなければならないという関係にあるということです。この理解には以下に添付した写真1が役立ちます。
ホームラン馬券戦略は赤字Aの点(低い確率で大きい回収を狙う)、セーフティバント馬券戦略は赤字B点(高い確率で小さい回収を狙う)で表せますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82477022/picture_pc_4596cd19b47462615c15c733259a5f1c.png?width=1200)
ここで『セーフティホームラン予想』の登場です。
私セーフティホームラン馬券予想家君が独自で開発したメソッドを利用すると写真2のピンク色の直線へと両者の関係がガラッと一変します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82477085/picture_pc_a6193f13872bb9fbe8530855e42c00e7.png?width=1200)
皆さん、このピンクの直線が意味していることが理解できますか?頭の良い皆さんなら一瞬で理解できますよね。そうです、的中率と回収率が比例関係にあるんです。噛み砕いて言うと、的中を目指せば目指すほど回収率も上がります。そんな予想法を私セーフティホームラン馬券予想家君が編み出しました。
人呼んで『セーフティホームラン予想』
ローリスクハイリターン戦略。バットに当たるだけでホームラン。夢のような話ですよね。ただ、
目に見えるものだけが真実とは限らない。
何が本物で何が嘘か。
セーフティホームラン予想の世界へようこそ。
![](https://assets.st-note.com/img/1657557886815-cekDYPp4cN.jpg?width=1200)
今回のJDD、セーフティホームラン馬券戦略により導かれた自信の本命馬は…
◎ペイシャエス
またいつかどこかでお会いしましょう。
ここから先は
¥ 10,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?