![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90797673/rectangle_large_type_2_a51dc79af4475647cd366070a460898f.png?width=1200)
【勝負レース】G1🏆エリザベス女王杯
今週の勝負レースはエリザベス女王杯🏆
G1の馬券的中率は現時点で56%🔥
前回の天皇賞秋は◎シャフリヤールでの勝負レースだったので悔しい結果となりましたが、今回は的中させて2022年G1を2桁勝利といきたいところです!
※1番下に【福島11R】福島記念【阪神10R】室町Sを追加しています!
【2022年 G1🏆馬券成績】
16戦9勝🎯
【上半期G1】
フェブラリーS 🎯
高松宮記念 ×
大阪杯 ×
桜花賞 🎯
皐月賞 🎯
天皇賞 🎯
NHKマイル ×
ヴィクトリアM 🎯
オークス ×
ダービー ×
安田記念 🎯
宝塚記念 🎯
【下半期G1】
スプリンターズS ×
秋華賞 🎯
菊花賞 🎯
天皇賞秋 ×
今週もG1楽しんでいきましょう!✨
勝負レースについて
【勝負度 (0辛) 】…
【勝負度 (1辛) 】…🌶
【勝負度 (2辛) 】…🌶🌶
【勝負度 (3辛) 】…🌶🌶🌶
【勝負度 (激辛)】…🌶🌶🌶🔥
🌶でレースの勝負度を表します。
「勝負度が高い=的中の確率が高い」
ではありませんので、ご了承ください。
🌶のついているレースは馬券を買います。
※0辛(🌶なし)は馬券は買わない可能性有。
※馬券購入は自己責任でお願いいたします。
【阪神11R】エリザベス女王杯
【勝負度】 🌶 (1辛)
今回予想するにあたって
今年も京都競馬場改修の影響で阪神開催となるエリザベス女王杯。
やはり【阪神競馬場での開催】という点がポイントになると思いますが、阪神2200での開催といえばまず宝塚記念がありますね。
例年の宝塚記念は梅雨時期の影響もありタフな設定となりやすいのですが、今年の宝塚記念は好天が続きタイトルホルダーのレコードが出たように内が使える速い馬場でした。
今年のエリザベス女王杯も当日の天候と時計の出方によって狙う馬も変わってくると思いますので、傾向にとらわれず柔軟な発想で予想したいところ。
昨年のエリザベス女王杯はシャムロックヒルとロザムールが併せていったことで緩みないペースに。外差しの馬場もあいまって差し馬が台頭する結果となりました。
今年の出走メンバーでハナを主張しそうなのはローザノワール。
ここにシャムロックヒルがいればペース・隊列も変わってきたと思いますが、ローザノワール自身これまでで最長の距離を走るわけですからどこかで緩むポイントはあるはず。
番手につけそうな馬を考えてもおそらくスローからミドルまで。
今年のエリザベス女王杯はペース・隊列読みがキーになると思います。
もし仮に天候がもって時計も速い内が使える馬場の場合。
仮に中間で緩みのあるスローで流れれば後ろの差し馬は届かない可能性もありますし、今年の宝塚記念と同様の考え方で予想を組み立てるかもしれません。
以下、2012年宝塚記念予想noteより抜粋
昨年の決着時計は2:10.9と過去10年の中では2番目に速い時計での決着。
(宝塚記念レコードはアーネストリーの2:10.1)
昨年より0.1秒速い2:10.8での決着となった過去10年で一番速い時計で決着したのは2019年(勝ち馬リスグラシュー)
※パンサラッサが引っ張る流れ、今回レコード・もしくはそれに近い時計が出そうな気もしつつ…
2019年、2021年両方に共通するのは、
【2021年】
1着 クロノジェネシス ④④③④
2着 ユニコーンライオン ①①①①
3着 レイパパレ ②②②②
【2019年】
1着 リスグラシュー ②②②②
2着 キセキ ①①①①
3着 スワーヴリチャード ④④③③
ご覧の通り、道中から直線に入るまで4番手以内で占めているという点。
だからといって今回はまたペースもメンバーも違うので先行勢だけで決まるとは限りませんが、差し追い込み一気が決まるとは考えにくいと思っています。
そのため、
【先行できる】
or
【速いペースでの追走の耐性】
or
【過去に緩まないラップでの実績】
上記を今回の宝塚記念の選別材料の基本線として採用しています。
今年レコードが出るとまでは言いませんが、先週の阪神芝を見る限りそれなりに速い時計は出る馬場ですし、インもまだ使える状態。
そして引っ張る馬がいる今年の宝塚記念は速い時計での決着であろうと読んでいます。
-以上抜粋-
もし宝塚記念のように時計が出る馬場、インも十分使える馬場であれば以下の印も変更すると思いますのでギリギリまで検討します。
リピーターが今年も絡むのか?
牝馬限定の重賞だけでなく、【リピーターがよく絡む】という言葉がありますが、これはそのレース質の専門性と馬の得意とするところが合致しやすいことによっておこることだと思います。
今回ですと昨年の1着馬のアカイイト、5着馬のイズジョーノキセキなどがいますが、今回もリピーター向き(昨年との違いの検討)なのかどうかはポイント。
阪神2200は施行数が少ない特殊なレースなので、基本的な考え方としては内回りをこなせる器用さとスタミナに富んだ馬がきやすいという傾向はありますが、阪神開催のエリザベス女王杯は2021年と2020年で比較すると以下のように
2020年 2:10.3
1着 ラッキーライラック (33.9 ③)
2着 サラキア (33.7 ①)
3着 ラブズオンリーユー (33.8 ②)
2021年 2:12.1
1着 アカイイト (35.7 ①)
2着 ステラリア (36.1 ③)
3着 クラヴェル (36.1 ③)
※()上がり3Fタイムと順位
同じ条件でも上がりも決着時計も異なります。
今年はリピーターが来るような展開になるのか?
こちらも当日の天候による馬場状態や時計の出方などを確認したうえで、以下の印や予想は変更するかもしれません。
上がりのかかる競馬になるか?
前述のとおり、今年は2020年・2021年どちらのレース質に近いかがポイント。
仮に2020年のように、上がり3Fが33秒台の決着であれば
過去1800m以上の重賞で上がり33秒台を出している馬(抜粋)
・アンドヴァラナウト
ローズS(中京2000) 33.8① 1着
・イズジョーノキセキ
府中牝馬S(東京1800) 33.3① 1着
・ウインキートス
目黒記念(東京2500) 32.5② 1着
・ジェラルディーナ
鳴尾記念(中京2000) 33.6① 2着
・ライラック
秋華賞(阪神2000) 33.9② 10着
逆に2021年のように、流れて上がりがかかる競馬であれば
・アカイイト
・ウインマイティー
・ウインマリリン
・マジカルラグーン
このあたりは向きそうです。
※もちろんこれだけではないので、トータルで加味した結論を印に反映させます。
印・買い目
【印】
ここから先は
¥ 150
もし予想参考にして頂き的中された時など、サポートやその旨ツイートして頂けるととても嬉しいです✨予想の励みになります✨