「謎だらけの東京駅からの脱出」感想


個人的評価!

--------------------------------------------------------
プレイ時間:約5時間
総歩数(ゲーム外も含む):14,444歩(9,677m)
・難易度:★★☆☆☆
・謎の爽快度:★★★☆☆
・楽しめた度:★★★★★
--------------------------------------------------------

感想

2025年2月11日(火)「謎だらけの東京駅からの脱出arumaさんと一緒に参戦してきました!
詳細はHPに記載されているので割愛しますが
「トーキョーゲームステーションからの脱出(東京駅一番街)」
「大丸双子館からの脱出(大丸東京店)」
「ヤエチカの森からの脱出(ヤエチカ)」
とパート分けがされているため、東京駅内のそれぞれの施設を好きな順番で楽しむことができる仕様の街歩き脱出でした。

街歩き製作に慣れている安定のSCRAPさん。
有難いことにそれぞれの謎の所要時間、解く場所の指定があるかどうかなど、親切丁寧に記載がされているため、休憩のタイミングも考えられやすいのが流石です。
最近は当たり前の要素になりつつありますが、これがあるとないとでは本当に大違いなので凄まじく助かります!!!

そして謎自体の全体的な難易度は易し目ですかね。
それぞれのパートのラス謎でも、場合によっては5分くらいで閃いててあっさり終わってしまう場合も多かったです。
(そのおかげで前述のメリット全く生かせず我々は休憩タイミングを失いました…疲れた!)

ただやっぱり東京駅!店が多い!施設が多い!なんなら人も多い!
ってことで、街歩きという違う側面からじっくり見る東京駅は探索をしていてすごく楽しい場所でした。

実際にお昼ごはんを一番街にある、東京ばな奈のカレーパン亀田製菓の焦がしバターキャラメル風味ソフトクリームなんかにしちゃいまして。
駅として活用することが多い東京駅を観光地という立場で美味しいものも楽しむことができ非常に満足度が高いです!ホクホク!

普通に美味いカレーパン。バナナの入ったカレーですってばよ。
こつぶっことソフトクリームって合うんだな。甘じょっぱいは正義。

本日のハイライト

ちなみに本日のハイライトは「トーキョーゲームステーションからの脱出」のラス謎を解いているときに外国人の父娘から話しかけられたことです!
※以下英語を雑翻訳

外国人父「それってどこにあるんだい?…って英語喋れる??」
私「連れの彼であれば…!(あれでもこれって日本語オンリーだよな…)」私「ごめんね…(HP内の『This event is only available in Japanese.』の文字を見せる)」
外国人父「あ…そっか…(´・ω・`) アリガトウ!!バイバイ!」
aruma「良い旅を~」
外国人父「君たちもね~!」

そんなシーンがありました。
普段街歩きをしていて外国の方に興味を持ってもらうことは少なかったですが、場所がやっぱり東京駅で、こんな怪しいキット持ってる人が多発してたらそりゃ気になるよなーなんて思ったり。

言語依存というものから謎を多言語対応するというのはひっっっじょーーーに厳しいのは重々承知だけども、東京駅のトウキョウゲームステーション謎だけでも多言語対応とかしてくれたら、謎解きの楽しさが海外にも伝わるのかな?なんて思っちゃったり!

いずれは「ジャパニーズ ナゾトキ」なんて感じで日本特有の謎が海外文化にも浸透したら楽しそうですね!!!!

いいなと思ったら応援しよう!