趣味の話 Vol.7 〜キャンプ場探し〜
キャンプ場探し、どうやって探していますか?
今、いろいろなサイトがあって、ネット予約出来たりしてかなり便利になっています。
そんな中、私は2通りの検索方法で探しています。
①なっぷ
②Googleマップ
それぞれ調べ方を軽くご紹介します。
①なっぷ
基本操作は、いつ、どこでキャンプしたいかを入力するだけ!
※別に私は関東住みではありません。
ゴリゴリの関西住みです。
予約には登録が必要です。
もちろん無料ですよ!
なっぷの良いところは、
◆写真が多く、大外れにあたらない。
→実際、キャンプ場に行く時って、
見知らぬ土地に寝に行くのは怖いですよね。
そんな不安を払拭してくれます。
◆値段や物販もわかる。
→そもそもおいくら?
薪は買えるか?
食べ物、飲み物は売っているか?
不測の事態の時は大丈夫か?
事前確認をしてから計画を立てられます。
◆空いている時期を探して予約できる。
→この日にキャンプしたい!というパターンと
このキャンプに行きたい!というパターンが
あった時、後者の方で調整が可能です。
逆に、予定日に合わせてキャンプ場探しが
出来ます。
この3点が魅力です。
王道のキャンプ場の紹介も豊富で、いつも
絶景縛りで検索しています。
②Googleマップ
日頃、ナビで使ったり、レストラン、コンビニ探しで大活躍のGoogleマップ。
キャンプ場探しにも適しています!
検索方法は簡単。
まずは、「ここら辺のキャンプ場行きたいな〜」という場所に地図を動かして下さい。
次に、検索キーに「キャンプ」、もしくは、「キャンプ場」と入力して、検索。
すると、候補がマップに表示されます。
こんな感じ。
あとはその中から良さげなところをタップして、
詳細情報を検索するだけ。
メリットは、
◆場所感を把握しながらキャンプ場を選べる。
◆経路まで含めて計画を立てられる。
◆マイナー所も検索できちゃう。
これには残念ながらデメリットもあります。
◇すでに廃業している場合がある。
→無料キャンプ場もあり、運営できず、
人知れず廃業しているところも多々。
災害による工事で行けないパターンも。
◇秘境のような場所の可能性がある。
→これが1番怖い。
ほっそい道を通らされる可能性もあります。
まず、本当にキャンプ場なのか、空き地かも
わかりづらいところもありました。
【対処法】
まずはYouTubeでそのキャンプ場名を入れて、
検索してみましょう。
ソロキャンパーが道中含め、動画にしている場合があり、情報収集できます。
また、Googleマップのストリートビューで
付近を見てみるのもアリ!
※全てが解決するわけではありません。
Googleマップで見つけたところは穴場も多く、
かなり楽しめた記憶もあります。
四国の四万十川の沈下橋近くのキャンプ場を探す時、水害で橋が崩れ、代替先も川の羽虫だらけのところに寝たことがあります。笑
死ぬほど不快ではありませんでしたが、
とろけるほど快適ではありませんでした。
ただ、人もおらず、音楽は流し放題、写真は撮り放題で最高でした〜!
自慢のショット!
皆さまはどうやってキャンプ場探していますか?
上述したやり方以外に知っている方がいれば、
是非ともコメント欲しいです。
よろしくお願いします。
ではまた明日!
小言。
今日を振り返って。
競馬の予想を載せるのってどうだろうか。
まあ趣味のひとつだから良いかな、とは思ってはいますが、当てろよ、、、なぁ。笑
来週こそ!!!