これからの時代に必要な視点。ジャッジをやめる事の重要性
こんにちは。今日は競馬予想ではなく、最近の気付きを書いていきます。
最近のニュースでよく見る誹謗中傷が原因で起きた悲しい出来事。
こういった事が起きる問題はいろんな見方がありますが、やはりこの世の中の人がいかにストレスを溜め込んでいるのか。という事がわかる事件だと思います。
それと、根本的な問題があると思っています。
それは、表面的な人の言動、行動などで良し悪しを判断して相手の存在を評価している事にあるのではないかと思っています。
相手の発した言動を直接そのままに反応してしまう事、言動と人格を同化して考えてしまう事にあるのではないかと思います。
相手を傷付けるような事、言い方をしてはいけない、という事はわかりますよね。
それでも口に発してしまうのは、その方の中にネガティブな感情があるからだと言えます。例えば、恐怖、不安、自身の無さを感じていたり。だからって言っては良いとは思いませんが、言葉にはその人の心情が表れています。
その人の本質ではないのです。
なので、決して人格、存在を否定するような事を言ってはならない。
表層的な事象に対してあれこれ言っても意味がないと思う。
奥底の本質は自分も相手も一緒なのだから。
争い、傷つけ合うのをやめるには、
表面的な物に対して、ジャッジし否定しない事、出てきた感情、事象に対して俯瞰した視点で見る事。ネガティブな感情による言動、行動はその人の本質ではないという事を理解する。
これらを日頃意識していれば、自分もいちいち反応しなくなるし傷付かない、相手も傷付ける事はなくなるんじゃなかろうか。
自分が勝手にネガティブに陥ってる時にも有効的な方法だと思っています。
私自身も常意識するように心掛けています。
少しでも愛のある日常になりますように。