![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52543382/rectangle_large_type_2_fb80c38b7cc2c8c1de9a9d2d20b1e434.jpg?width=1200)
ANOTHER WORLD
ぶっちゃけ、常識ある人達と他の世界に逃避したいよ。
こんなにアホしかいなくなるんなら。
しかし予想外のところから予想外の声が上がったな。
「まあまあまあ、皆さん、ちょっとコロナよくないすか? もうあんまり神経質になること止めないですか?」
「もう風邪ですよこれ。風邪。例年ね、風邪で亡くなる方もいっぱいいるわけですから。風邪ですよ、風邪」
余りにも当たり前過ぎてこんな言葉を称賛せねばならないことに悲しみを覚えるが、
結局そうなんだよ。年寄りは結局どこかで何かの菌を貰って、肺炎で死ぬ。
特に去年は死者が大きく減ったことを考えると、
とりあえず入院していたことによって様々な菌を病院で貰って天寿を全うしていたのだろうことが容易に想像できる。
それを特定の、しかも決して最大でもないウイルスを取り上げてパニックになってただけなんだよ。
コロナは風邪論を馬鹿にするコロナ脳は多いが、結局矢張りコロナは風邪なんだよ。
コロナ脳は勘違いに勘違いを重ねているから狂っているが、
我々がコロナを軽視しているのではない。
コロナ脳が風邪を軽視しているだけだ。
さてそんなコロナ脳のコメント欄の阿鼻叫喚にツッコミを入れよう。
色んな意見が有って良いとは思いますが、この意見で誰が得したり感謝したりしているのかは個人的には理解できませんね。
お前は誰かが得したり感謝する為に意見してんのか?
個人的にと言うか、普通の人間にならその目的の絶対性こそ意味不明。
あと、「色んな意見があっていい」論者が相手の意見を少しでも受け入れたのを見たことがない。「色んな意見があっていい」ってのは結局、「あんたが言うのは勝手で、こっちは全拒否。議論もしない」と言ってるだけ。
ただの風邪というならインドでも行って自分が一回罹ってみれば…とまでは言いませんが、既にコロナに罹って亡くなられた方や、現在進行形で苦しんでいる方への配慮はした方が良いかとは思います。
とまでは言いません、と言いながら言うこの嫌らしさよ。実質言ってるだろ。誰がどう見ても。「言ったんだけど、言ってない体でいく」と言う逃げだろ。性格の悪さが良く分かる。
苦しんでる方への配慮?お前等、不当に学校生活奪われた学生、児童にどんな配慮してんだ?倒産した企業、解雇された人々にどんな配慮してんだ?
1ミリもしてねえだろ。
俺は見せかけの善人になるくらいなら悪人と呼ばれることを望む。
「死ねクソ野郎」
数ヶ月前にはロックダウンしない日本政府に「狂ってる」とまで言ってたのにな。コロナに対する過剰な反応に一石を投じるのは否定しないが、余りにも極端な変わり様を見ると流されやすい人なのかなと思ってしまう。
君子豹変すと言うが、自分が間違っていると思えば正せばいい。それができるのはいい事だ。
過ちて改めざる、これを過ちと言う
過ちては則ち改めるに憚ること勿れ
君子の天下に於けるや、適も無く、莫も無し。義に之れ與に比う
寧ろさざ波を見せられても過ちを認められず、故に改められない奴が何故偉いのか。鰯の頭も信心からと言うのか?カルトでも信じる奴が偉いのか?ならオウム真理教やアレフは素晴らしい集団だな。
そしてコロナ脳も漸く己のおかしさに気づき出したのか、異論は許す的な雰囲気を出し始めたようだ。
ワクチンなどを打っていきこれから先はほぼ風邪みたいな
感じで対処する事が可能な時は来ると思いますが
少なくとも今はただの風邪ではないですよね。。
ワクチン打たなくてもただの風邪だ。
ただの風邪でないのはメディアと大衆であるお前等がそう仕立て上げたから。
インフルより人を殺していない事実は変わらない。
、あた、厚労省も風邪とは違う取扱いをしていますし
単なる風邪であるならば今もワクチン予約とかしないでしょ・・・
過度に怖がるというのはおかしいってのは分かりますが
ワクチン予約が捗るのはお前等が恐ろしいウイルスに仕立て上げたからだって(再)。
適度に怖がる、、、ってお前が過度に怖がってるって話だろ。
この方は、ワンコ騒動からどうしてしまったのだろう
ワンコ騒動もお前等大衆が無駄に騒ぎ立てただけの話だろ。
どうかしてるのは殆ど大衆。クソみたいな話にだけ関心を持ち、介入するウザさ。ホント勘弁。
最後にGACKTの利益の為に彼は言っていると言う指摘に対して、
俺はそう言う利益の為の発言自体を否定はしない。
その利益の為に誰かが不当に損をすることがいけないのであり、
寧ろコロナ脳の安全の為と言う空想的利益の為に社会を破壊する行為より万倍崇高な行為だと俺は言いたい。