![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126453001/rectangle_large_type_2_9dd3cae8b3f6af291f3e67be1300469a.png?width=1200)
ラッセルホブスのペッパーミルを使ったら手放せなくなった【レビュー】
ラッセルホブスのペッパーミルを使ってみたいけど使用感がわからない。
実際に使っている人の意見も知りたいな。
そんなに安いものでもないのでお金を損するのは嫌だな。
使用者の感想を聞いてみたいです。
こういった疑問に答えます。
「ラッセルホブスのペッパーミル」をギフトでいただいたのがきっかけ。
使ってみたら手放せなくなったのでブログにて情報共有します。
ラッセルホブスのペッパーミルを使ったら手放せなくなった
![ラッセルホブスのペッパーミル](https://assets.st-note.com/img/1704037516-0ZLMXBasGU.jpeg?width=1200)
もう元には戻れない使いやすさです。
戻れない理由
手が汚れない
スタイリッシュで心地よい
この二点です。
僕はもともと手動のミル(手でガリガリ回して挽くタイプ)を使っていました。
この、手動のタイプのデメリットはなんといっても、手で握らないと挽けないこと。
例えば、「ミル」を使うシチュエーションで多いのは、
「生肉の下味」のシーン。
生肉をさばいて味付けをするのに手が生肉の汁でべとべとしている。。
そんな時に、ミルでガリガリしたくないですよね?
かといって、手を洗うのも面倒くさい。
下手にハンドソープとかを使って、食材にニオイが移るの嫌だなとかいろいろあると思います。
そこで便利なのがこのラッセルホブスのペッパーミル。
上のボタンを押すと自動で挽かれた塩や胡椒が出てきます。
まじで感動しました。
ラクだし、汚れないし、スタイリッシュでかっこいいし、あげくの果てには、LEDライトで照らされる。なんてオシャレなんだ!!
料理してるその風景が一段とランクアップされるアイテム間違いなし
ラッセルホブスのペッパーミルの特徴
![ラッセルホブスのペッパーミルロック](https://assets.st-note.com/img/1704037517-jdGvywqGJ6.jpeg?width=1200)
![ラッセルホブスのペッパーミル補充](https://assets.st-note.com/img/1704037519-QYlHC4eEtJ.jpeg?width=1200)
![ラッセルホブスのペッパーミル容量](https://assets.st-note.com/img/1704037520-RiSuOmnq2F.jpeg?width=1200)
![ラッセルホブスのペッパーミル大きさ](https://assets.st-note.com/img/1704037521-I3e0HnxnVG.jpeg?width=1200)
上の写真は岩塩を入れている写真
デメリットと感じたところ
直径6センチぐらいで容量はもっと入ってもいいかもと思いました。
こんな人におすすめ!
パパが使えばかっこよく、ママにプレゼントしたら喜ばれること間違いなしです!
卓上に置けるタイプや色違いもあるので用途や好みに合わせて選べるのもいいですね。
・キレイにスマートに料理をしたい人 ⇒ (効率を求めてる人)
・料理風景をスタイリッシュに見せたい人
・食卓をスタイリッシュに魅せたい人 ⇒ 食卓テーブルに置くにはデカすぎと思う人もいるかも
テーブルに置きたい人は小ぶりで専用スタンド付きのタイプもありました!
色違いverはこちら ゴールドでラグジュアリー
あわせて持っておきたいもの
詰め替え用のスパイス
なぜなら、使いやすいからじゃんじゃん使ってしまう(笑)
スーパーで岩塩の詰め替え用みたことないのでネットが便利かもしれません。
単三電池
単三電池意外と持ってなかった。我が家は単四電池が多かった(笑)
厨房からは
以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
![Umapa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126542810/profile_8dbb567f3dbc8e8013b0eeae3afa743c.png?width=600&crop=1:1,smart)