![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157849101/rectangle_large_type_2_45e838a2707cac37952653a7d2e1d2f5.png?width=1200)
動画生成AIを試してみる(HailuoAI)
イラスト作成で飽き足らず、動画もAIで作成できるのかと気になって少し調べたところ、動画生成のAIも、生成プロセスがとてもスムーズで意外にリアルな動きが見られるなど、興味深い点が多かったので、とりあえず遊び程度で少し試してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732642861-x2fHvDaX5j7Yy9Gnw3tUkes4.png?width=1200)
HaiuoAI
まずはHailuoAIでgoogleアカウントと紐づけるだけでアカウント作成
3日間はフリートライアルで、なんと無制限らしいです!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1728834689-v86YEDw5lIuCQzFeg1GWTps4.png?width=1200)
イラストから動画を生成してみる
私が、いつもの定番で使っているプロンプトで
Squatting(しゃがんでいる)の彼女を動かしてみたいと思います
※これ全身が入るし加工がラクなので、非常に便利です
![](https://assets.st-note.com/img/1728834853-WcMkKAiUzFgQ6dZ1Ip4XPmYl.png?width=1200)
・
・
・
・
・
・
すげーーーー!!!
ちょっと気持ち悪いけど立ち上がったぁぁ
動画生成AI試してみました。hailuoaiです。
— umanikomi (@uma_nikomi) October 13, 2024
初めて動画生成のAIを使ったので
動いて感動しました。顔が怖いですがw
プロンプトは She is standing. だけです。#haiuoai #動画生成AI pic.twitter.com/62DfKyRsOO
イメージと違う人になってしまったのと、ブツブツ何か言っているのは予想外でしたが、動きました!!感動です!!
この動画を何に、どう使ったらいいねん!というのは置いておいて
こんなに簡単だとは思わなかったです
処理中のプロセスは3つまでストックできるのと
今は、そんなに混雑していないと思います(2024/10/14)
今回のプロンプトはこちらですw
She is standing.
プロンプトだけで動画を生成してみる
次にプロンプトだけで作成してみました
(むしろシンプルなので、こっちが先だろうと思うが)
waking dog
・
・
・
・
・
・
歩かないんかい🤣
こちらはプロンプトのみの作成になります
— umanikomi (@uma_nikomi) October 13, 2024
waking dogのプロンプトは歩いてくれませんでしたw
クオリティはとても高いです!#動画生成AI #AI動画 pic.twitter.com/TD8HvfV6vZ
クォリティは高いですが、歩いてくれませんでした
※後でwalk の L が抜けてることに気が付きましたw
イラストから長めのプロンプトで動画を生成してみる
最後に、少し魅力的な雰囲気を入れた画像にして、プロンプトを加えました。
hair fluttering in the wind and The chest sways with the movement of the body.
風になびく髪と体の動きに合わせて揺れる胸元。
この記事のために、日本語⇒英語⇒日本語に再度プロンプトを戻したら、まるで詩人のような文章でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728837666-NQWkIKz9eS0o8ryCPb2AFLXf.png?width=1200)
・
・
・
・
・
・
口元が怖い。。。
長めのプロンプト試してみました
— umanikomi (@uma_nikomi) October 13, 2024
ちょっと想像と違う結果のような気もしますが
動いて感動ですw
hair fluttering in the wind and The chest sways with the movement of the body.
風になびく髪と体の動きに合わせて揺れる胸元。#動画生成AI #AI動画 pic.twitter.com/Gmtyk9qLb1
激しい動きのアニメーション
アニメ系は動きが早かったりすると動画が乱れることが多いかもしれません
これとは別にいくつか実写クオリティで画像生成した画像も試してみましたが、実写クオリティのほうが動画は乱れないです。
ちなみに、規制入りますので下ネタ厳禁でした。
何かと戦ってる動きの早い生成AI動画#動画生成AI pic.twitter.com/45O0DU2Men
— umanikomi (@uma_nikomi) October 14, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1728881465-Cwzq3LU4Blg0vXyjdxYrkfI1.png?width=1200)
ゆっくりな動きのアニメーション
アニメ系は、ゆっくりな動きなら画像が乱れないかもですね
slowlyのタグの生成動画#動画生成AI pic.twitter.com/qHY9CdK0zT
— umanikomi (@uma_nikomi) October 14, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1728881411-p6midaXUhfPDjseBCbY0H1t2.png?width=1200)
存在しない生物の生成(ウナギイヌの生成)
プロンプトからウナギイヌを作ってみました
ウナギイヌ(ヘビ?)#動画AI #生成AI pic.twitter.com/7L8ZLzxNHp
— umanikomi (@uma_nikomi) October 14, 2024
何か行けそうな気がしたのでChatGPTから真面目にプロンプトを作成して入れました。なかなかのリアル!
プロンプトを調整して、ウナギイヌに
— umanikomi (@uma_nikomi) October 14, 2024
だいぶ近づきましたw#生成AI #動画AI pic.twitter.com/MgqETfOwJC
In a realistic CG animation, an eel with a long, smooth body is moving through water, but its legs, whiskers, and mouth are distinctly dog-like. The eel's body remains sleek and scaly, gliding gracefully, while its front legs resemble those of a dog, complete with fur and paws. The creature has a dog's whiskers and a snout, giving it a playful yet unusual appearance. The transformation is subtle, with only the legs, whiskers, and mouth showing the dog features, creating a quirky 'Unagi Inu' creature slithering through its environment.
画像から動画(普通の人物動画)
普通の人間の動画作ってなかったので(^^;)
最後にStableDiffusionから画像生成した画像を、動画生成に入れてみました。プロンプトもChatGPTに作らせてます。
人間のほうがクオリティ高そうですね
謎の動画ばかりで、普通の人間の動画生成を試してなかったので
— umanikomi (@uma_nikomi) October 14, 2024
こちらStableDiffusionの生成AI画像から手を振るAI動画を作らせてみました。
画像AIから動画AIへ
プロンプトはChatGPTに頼む、という組み合わせ#動画AI #生成AI画像 pic.twitter.com/VhiEpVs9QY
![](https://assets.st-note.com/img/1728895512-ef05PkXvC1gUGaDtYqL7rm8A.png?width=1200)
初めて動画生成AIを利用しましたが、まだ使い道に悩む段階かと思っていました。しかし、思った以上に進んでいると感じました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1730605556-Wzv1u3nK8EFGBoLAQqZNPhcO.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![umanikomi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151087873/profile_93a9c514df095b011c0bde240ca06901.png?width=600&crop=1:1,smart)