
2つの振り子
投げる力はどこから生まれてくるのか。
KIEPの「K」は
Kinetic=運動エネルギー、「P」はPotencial=位置エネルギーのことを意味しています(I.Eはひとまず次の機会に…)が、力は「K」と「P」で生み出します。
運動エネルギーと位置エネルギー
運動エネルギーと位置エネルギーについて、「何ソレ?」と思うかもしれません。簡単に言うと、運動エネルギーは動いている物体を動かしているエネルギーのこと、位置エネルギーはこれから動こうとしている物体が秘めているエネルギーのこと、です(詳しくはWikipediaなどでご検索ください)。
例として、振り子が揺れているとします。
振り子が一番運動エネルギーを持っている局面は下の画像の赤枠のところ。

一番位置エネルギーを持っている局面は青枠のところです。

1つめ、2つめの振り子
これを実際の投球に当てはめると、こんな感じ、、

(位置エネルギー最大)
ここから先は
826字
/
6画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?